☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

児童絵画・版画展で賞をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市小学校教育研究会図画工作部より、賞状がとどきました。

2年生・6年生児童が昨年度に出品した作品に対する表彰です。「大阪市小学校児童絵画・版画展に出品されたあなたの作品は、よく工夫され創造的で立派でしたのでこれを賞します」とのことです。

2年生児童の作品の題名は「かたつむりのさんぽ」、作品につけたコメントは「パスをつかってはみださないようにぬりました。かたつむりがたのしくあめの中をさんぽするようすをかきました」です。
6年生児童の作品の題名は「姫島小学校校舎」、作品につけたコメントは「下書きせずにマイネームペンからかいたので、失敗しないようにかきました」です。

どちらも素敵な作品ですね。子どもたちの作品からは豊かな感性があふれてくるように感じます。本校ではコロナ禍で全校集会を中止していますので、全校児童の前で表彰することはできませんし、ホームページという媒体の性格上、賞状の個人名はふせたかたちで掲載していますが、ほんとうに大きな拍手をおくりたいです。校長室で表彰させてもらいます。

5年生 林間学習その16 貴校式

無事に学校に帰り着き、たくさんの保護者の皆様にお出迎えをいただきました。ありがとうございます。ホッといたしました。

1泊2日の林間学習でしたが、子どもたちはすべての時間を満喫していたと思います。とても素直に楽しむことができる気持ち。この気持ちをこれからも大切にしてほしいです。そして、(自分だけではなく)みんなが楽しくすごせるように考えて行動すること。これからの学校生活でも身につけてほしいです。
画像1 画像1

5年生 林間学習その15 さいごのSA

まもなく最後のトイレ休憩場所、赤松SAを出発します。道路の混雑ぐあいにもよりますが、学校到着は予定より遅くなりそうです。
画像1 画像1

5年生 林間学習その14 閉舎式

お世話になったグリーンロッジの方にお礼をいい、鉢伏高原を予定通りの時間に出発しました。学校まで安全を最優先に帰ります。
画像1 画像1

5年生 林間学習その13 さいごはやっぱりカレーライス

宿泊行事のさいごは、やっぱり、カレーライスの昼食です。林間学習で食べるご飯がこれでさいごかと思うと少し寂しいです。手を合わせていただきます!をした後、またたくまにおかわりの列ができました。あとは食後の時間を少しおき、帰路につきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31