★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月9日「Do_you_have_?」《外国語》【4年生】

画像1 画像1
アルファベットのカードを使って、ペアで持っているカードを尋ねあいながら、自分のカードを減らしていくゲームです。どちらが先にカードがなくなるかな?
画像2 画像2

11月6日「 かたちあそび」《算数科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数でかたちの学習をしました。

 以前お家から持ってきたいろいろな箱の形を見ながら、サイコロの形、上から見ると長四角の形、丸くて長い形などがあることを発見しました。

 持ち寄った箱で色々なものをつくってみよう!となると、どのグループも箱を積み上げて高さ比べがスタート!

 見て、さわって、積み上げて、楽しく学習することができました。

11月6日「芸術鑑賞会を行いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の芸術鑑賞会は、「和楽器演奏集団 独楽」の皆さんをお迎えして実施しました。和太鼓や琴、三味線など、日頃あまり演奏を聞く機会がない楽器の音色に子どもたちは手拍子や体を動かすなどして楽しんでいました。独楽の皆さんステキな演奏をありがとうございました。

11月5日「消防署の見学」《社会科》【3年生】

 3年生は今、社会科で、「くらしの安全を守る人びとの仕事」について学習しています。今日は、町を火災から守る消防署の人々がどのような仕事をしておられるのか、見学させていただきました。

 消防署に到着するなり、サイレンがなり、救急車と消防車が出場していきました。消防署のみなさんがいそがしく立ち働いておられる中での見学です。みんな、熱心にお話を聞いていました。

 火災の中に突入するための服装や装備も見せていただきました。あっという間の早わざでマスクを装着する消防士さんの様子に、こどもたちは「速い!」とびっくりしていました。

 高いところの消火や救助をするLT車を実際に動かしていただいたり、消防車に積まれている様々な道具を見せていただいたりと、とても貴重な体験ができました。

 今日の見学で分かったことを生かして、これからの学習をよりよいものにしていきます。

 北消防署のみなさま、ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日「きせつとあそぼう」《生活科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週植えたチューリップの球根に、お水をあげに行きました。

 その後、運動場のみかんの木を見に行きました。9月にみんなで見に行ったときには、まだ濃い緑色だったみかんが、おいしそうな橙色に大変身!

 管理作業員さんが、収穫してきれいに洗って1年生に届けてくださり、ひとり1個持って帰りました。

 どんな味だったかな?また聞かせてくたさいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30