★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月11日 「卒業文集を書こう」 《国語》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は卒業文集に取りかかっています。まず6年間の自分の成長を振り返りウェビングマップを記入していきました。
 その中で文集に書いていきたいことを中心に考えを広げていきました。友だちのウェビングマップを見て意見交流したり、付箋をつかって自分の気持ちや成長がわかるように図式化していきました。次は構成メモを書いていきます!

11月9日『姿勢も字も整えて』《書写》【3年生】

画像1 画像1
授業の始めは、姿勢体操から。
健康委員会の人が作った『姿勢体操』のDVDをみながら身体をほぐしました。

姿勢と心を落ち着けて、漢字の「はらい」「点」「折れ」などに気をつけて、硬筆の練習をしました。

どの子も真剣に取り組むことができました。
画像2 画像2

11月9日「Do_you_have_?」《外国語》【4年生】

画像1 画像1
アルファベットのカードを使って、ペアで持っているカードを尋ねあいながら、自分のカードを減らしていくゲームです。どちらが先にカードがなくなるかな?
画像2 画像2

11月6日「 かたちあそび」《算数科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数でかたちの学習をしました。

 以前お家から持ってきたいろいろな箱の形を見ながら、サイコロの形、上から見ると長四角の形、丸くて長い形などがあることを発見しました。

 持ち寄った箱で色々なものをつくってみよう!となると、どのグループも箱を積み上げて高さ比べがスタート!

 見て、さわって、積み上げて、楽しく学習することができました。

11月6日「芸術鑑賞会を行いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の芸術鑑賞会は、「和楽器演奏集団 独楽」の皆さんをお迎えして実施しました。和太鼓や琴、三味線など、日頃あまり演奏を聞く機会がない楽器の音色に子どもたちは手拍子や体を動かすなどして楽しんでいました。独楽の皆さんステキな演奏をありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 学校公開日8:50〜12:00