体調管理に気をつけましょう

ものづくり

今日は、土曜授業。
5年生は、パズルの製作です。
自分独自のデザインを考え、着色した後
糸のこぎりで、何ピースかに切り分けます。
楽しそうな表情で取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ!せんぱい

画像1 画像1
今日、なかよし教室に卒業生の先輩が来てくれました。中学校生活の様子を色々教えてくれました。みんなの質問にも答えてくれました。とてもうれしかったです。

力を込めて

 新体力テストのソフトボール投げが始まりました。
今年の子どもたちの投げる力はどうでしょうか。
画像1 画像1

ちまき を考える

 今日の給食に ちまき が出されました。
5月の子どもの日によく食べる ちまき です。
 ちまき と言えば、京都の祇園祭の厄除けのちまきが有名です。
ひょっとして、今のコロナウィルス感染症の状況が少しでも
改善されますように、厄払いの願いを込めた ちまき であったので
しょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ〜

 できるようになりたいけれど、なかなかできないのが、倒立。
最初は、壁に向かって練習。
でも、なかなか感覚がつかめません。

 日頃馴染みのない逆さまの感覚をからだに覚え込ますのにも
時間がかかります。

 練習あるのみ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ