6月の生活目標は、「よい姿勢ですごそう」です。 毎日、よい姿勢を意識してすごしましょう!
TOP

16日月曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)の給食

♡ ごはん
♡ 牛乳
♡ 豚肉とまいたけのいためもの
♡ つみれ汁
♡ かぼちゃういろう

かぼちゃういろう

北海道産のかぼちゃペーストと上新粉、砂糖を水で溶かして蒸しています。かぼちゃの色が鮮やかでほんのり甘いういろうです。
写真は2年生の当番が牛乳パックを返却しているところです。協力して丁寧にキチンと並べてます。
出来上がったかぼちゃういろうと、いためものの調理中の写真です。

13日金曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(金)の給食

♡ 黒糖パン
♡ 牛乳
♡ ツナポテトオムレツ&ケチャップ
♡ スープ
♡ きゅうりのバジル風味

ツナポテトオムレツ
たまご、じゃがいも、ツナと調味料をミニバットに入れて、とかしバターをかけてオーブンで焼きます。バターの香りのよいオムレツです。

写真は1年生が食べているようすで、ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダも完食でした。

今週は給食委員会Cチームが当番でした。
給食終了後の返却時に各クラスのサポートをしてくれています。


第2回PTA実行委員会

11月6日(金)に第2回PTA実行委員会が行われました。
ご多忙の中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

様々な制約がある中で、工夫して活動していただいております。
ページ右下の「湯里小学校PTA」のタグから、議事録をご覧いただけます。

湯愛デーが開催されました。

8日(日)地域防災訓練「湯愛デー」が開催されました。

今年は、新型コロナウイルス感染症対応として「密」を避けるため、規模を縮小し、湯里小学校の講堂のみを会場に実施されました。

避難時に活用できる、段ボールを使った「楽々ベッド」を組み立て、体感しました。

また、ソーシャルデイスタンスについても体験し、東住吉消防署の方からの防災講話を聞くことができました。

『それぞれのご家族に応じた避難対策を日ごろから考えておきましょう。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日水曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)の給食

♡ ごはん
♡ 牛乳
♡ 関東煮
♡ はくさいの甘酢あえ
♡ のりのつくだ煮

のりのつくだ煮

干ししいたけときざみのりを出汁と調味料で煮詰めて作っています。
ごはんが進むおかずです。

写真は6年1組と2組が給食室に返却に来たところです。
きちんと整列して、「ごちそうさまでした」といい声でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 地域子ども会・集団下校
なかよし交流会
12/10 集団登校開始
歯・口の健康教室6年
12/14 体重測定3・4・5年
おそうじがんばるデー
12/15 おそうじがんばるデー

湯里小学校PTA

運営に関する計画

学校だより

学校協議会

保健のお知らせ

がんばる先生研究支援