6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

2年1組 国語科

 昔話を読んで、面白かったところを紹介しました。描いた絵をプロジェクターで大きくうつして、見せながら発表しました。 
 マイクを使って話をするのにもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)の給食

【豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、桃のクラフティ、黒糖パン、牛乳】
桃のクラフティは、手作りデザートです!焼きあがると甘い香りが給食室にひろがっていました。
[3-1]今日もおかわりの手がたくさんあがって、食缶は空っぽでした!
教室にはぐるりと素敵な絵が並んでいました。「もちもちの木」の自分の好きな場面を選び、絵の具、クレパス、貼り絵の中から好きな方法を選んで、描いたそうです。美術館のようですね!
[クイズ]クラフティはどこの国のデザートでしょうか?
1 イタリア 2 フランス 3 日本

昨日の正解は…3 福岡県でした!「がめ煮」とも呼ばれています。
画像1 画像1

給食調理員さんのお仕事を見てみよう!

今週は給食週間なので、毎日、給食をつくってくださっている給食調理員さんにスポットをあて、スライドや、動画を各教室で見てもらいました!
普段、見ることのない給食室の様子、給食調理員さんのお仕事の様子を知ることができました。
給食は、たくさんの人達が関わってできています!今日も、美味しい給食をありがとうございます!感謝する心をこめて、いただきます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月21日(木)の給食

【ごはん、筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味、牛乳】
ひじき豆は揚げた大豆に調味液がしみこみ、ひじきとの相性も抜群!美味しいです。
[2-1]苦手なものにも挑戦して、時間内に食べられるように頑張っていました!教室には、昨日、描いたかさこじぞうの絵が並んでいました。十人十色!さまざまなおじそうさまがにっこり笑っています。可愛いくてほっこり心があたたまりました!
[クイズ]筑前煮は、どこの郷土料理でしょうか?
1 岩手県 2 愛知県 3 福岡県

昨日の正解は…1 9クラスでした!全クラス完成間近です!
画像1 画像1

1月20日(水)の給食

【ごはん、さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、牛乳】
令和元年度 学校給食献立コンクール優秀賞献立です!小学6年生の児童が考えました。冬が旬の野菜を使って、さばはみんな大好きカレー味、みそ汁は甘くなるように、さつまいもを入れて、煮びたしは彩りを考えて白菜をいれたりと、工夫いっぱいメニューです!
もりもりパズルも完成間近になってきましたよ!!
[2-1]今日も静かに給食を楽しみます。給食が終わった後は、おもしろそうな絵本を楽しむ様子が見られました。

[クイズ]給食週間3日目。もりもりパズルは3ピース目です!3回連続パズルをゲットしてるクラスは9クラスの内、何クラスあるでしょうか?
1 9クラス 2 6クラス 3 4クラス

昨日の正解は…ナンでした!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 スクールカウンセラー来校日
1/28 1年色覚検査

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール