増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

1月20日(水)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)
 今日のカレーライスに入っている牛肉は近江牛!新型コロナウイルス感染症の感染症拡大に伴うインバウンドの需要の減少や輸出の停滞等により、在庫が増加しているなど深刻な影響が生じている和牛肉や国産水産物について、学校給食へ提供される事業の一環で登場します。2月3日の「すき焼き煮」、3月8日の「カレーシチュー」にも近江牛が、2月25日の「たこのやわらか煮」に泉だこが納品される予定です。お楽しみに!
●ごぼうサラダ
 1人1袋あてのマヨネーズがついています。
●パインアップル(缶)
●牛乳

1月19日(火)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●あじのレモンマリネ
 塩、こしょうで下味をつけたあじに片栗粉をまぶして揚げ、いためたたまねぎと調味料、生の国産レモンから搾ったレモン汁で作ったマリネ液をあじにからませています。
●てぼ豆のスープ煮
●固形チーズ
●コッペパン
●マーマレード
●牛乳

1月18日(月)の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●鶏肉の甘辛焼き
●かす汁
 寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。酒かすはピューレ状(写真)のものを使用しています。
●くりきんとん
 さつまいもを煮くずれさせ、缶詰のくりを加えて作るくりきんとんは華やかな一品です。
●ごはん
●牛乳

5年生 二測定 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は 1月18日(月)に二測定と保健指導がありました。

密にならないように、保健室ではなく多目的室で行いました。

保健の先生からは免疫の話をしていただき、毎日の規則正しい生活習慣が免疫力を高めるのだということを学びました。

早寝早起き、手洗い、運動、好き嫌いなく何でも食べる、を心がけながら丈夫で元気な体作りに励んでもらいたいと思います。

入学説明会(2月3日)について

新1年生保護者 様

平素は本校教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
令和3年2月3日(水)の入学説明会は、次のとおり感染症対策を講じて実施いたします。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

〇開催時間を短縮します。
・説明会は10時〜10時20分頃まで
・物品販売は10時20分頃〜
〇密集をさけるため、できるだけ保護者の方1名でのご参加にご協力ください。
〇講堂は常時換気を行います。暖かい服装等、十分な防寒対策をお願いします。
〇当日は事前に検温をお願いします。発熱等、体調が悪い場合は学校にご連絡いただき、参加はお控えください。その場合は、別途ご説明等の日時を調整させていただきます。

※今後の感染症拡大状況により、中止または、さらに予定を変更する場合があります。中止の場合は、資料を郵送させていただきます。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28