6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

避難訓練(その2)

防災学習の内容の一つとして、阪南地域街づくり協議会の方が作成されました動画を使わせていただきました。
阪南小学校の備蓄倉庫や、地域に備えてある防災設備を子どもたちとともに学び、子どもたちは日ごろ見慣れた光景の中の隠された秘密に目を輝かせていました。一つ一つの防災設備の重要さと意味を知り、日ごろから大切に使えるようになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その3)

TV放送学習の後、地震から火事が起こる設定で、避難をしました。一番利用人数の多い中央階段が封鎖されるという設定だったため、いつもより避難に時間はかかりましたが、子どもたちは焦ることなく、普段の訓練経験を生かして、静かに真剣に取り組むことができていました。
今回が、今年度最後の避難訓練になります。来年度、教室の場所が変わっても、子どもたちは、経験を生かしてきっと安全に避難することができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育科(パート1)

2年生が体育科の授業で「表現リズム遊び」に取り組んでいました。

体全体を使って、大きな動きをしています。

友達の動きをまねして活動していました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科(パート2)

掲示物も楽しそうですね〜思わず体が動き出してしましそうです!!

仲間と相談して・・・

「どんな動きにする??」

さて、どのような動きになるのでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科(パート3)

班で相談した動きを試しています!

「やっぱりここはこのようにしよう!」

「こうやったほうがいいんじゃない!?」

工夫が見られます。

2年生でも、しっかりと話し合って決めることができていました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会