手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

1年生体育科 サッカー 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、サッカーの学習が始まりました。
 1年生の子どもたちは、初めてサッカーボールに触れる子が多いので、最初は自分で作った新聞紙のサッカーボールを使う所から始めました。新聞紙のボールは、力強く蹴ってもそれほど遠くまで跳ばないので、コントロールがしやすく、サッカーの導入の練習としては最適です。
 そして、今週はいよいよ本物のサッカーボールを使い、徐々に扱うことに慣れていっているところです。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
しろはな豆はインゲンマメのなかまで、白色の大きな花をたくさん咲かせます。そして、できた豆も白色をしていることからこの名前がつきました。
煮物や甘納豆にして食べることが多いです。
しろはな豆の煮物は、ほんのり甘く、ふわっと煮てあり、おいしかったです。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
カリフラワーのサラダはほどよい酸味で、わかさぎのフライはころもがサクサクしていて、おいしかったです。

給食週間

画像1 画像1
先月1月24〜30日までの1週間は、「学校給食週間」でした!

出来島小学校では、「給食がんばりカード」を配布し、

〇「時間を守って食べることができた」
〇「苦手なものにもチャレンジできた」

の2つの項目について取り組みました。


2月8日(月)の児童集会では、がんばりカードの結果を報告し、頑張っていた学級の表彰をしました。


全校児童の結果としては、

「時間を守って食べることができた」・・・88%
「苦手なものにもチャレンジできた」・・・95%

となり、多くの児童が意識することができていました。


1週間を終えた感想では、

「苦手なサバを克服できた。」
「頑張って苦手なものも食べた。」
「給食はとても大事だなぁと思いました。」

などがありました。


この給食週間を通して、給食について改めて振り返るよいきっかけとなったと思います。

これからも、毎日おいしく給食をいただき健康で丈夫な身体をつくっていきましょう!

2月掲示物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、5日のひまわりタイムでは、2月の掲示物をつくりました!


2月は節分ということで、、、鬼を作りました!
折り紙をちぎって、紙皿にはり、、、それぞれ思い思いに鬼を作っていました!

楽しく活動できました☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 4年栄養指導
2/15 児童集会
6年栄養指導
クラブ活動(最終)
あいさつ週間 ベルマーク委員会
2/16 避難訓練(防犯)
あいさつ週間 ベルマーク委員会

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ