すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

チャレンジ・ザ・かけ足

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に入ってかけ足タイムに取り組んでいますが、
残すところあと1週間となりました!

それぞれの児童が目標(意気込み)を決めて取り組んできましたが、
児童の皆さん、順調にいっていますか?

体育科の学習だけでなく、
休み時間にも運動場で走っている児童もいます。
最後まで目標に向かってがんばりましょう!!

作文発表

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、各学年代表の作文発表がありました。

学年代表の児童は、3学期の目標や次の学年に向けての意気込みを読んだり、6年生の児童は卒業文集で書いた文章を発表してくれたりしました。

3学期は1年のまとめの時期であると同時に、新しい学年への準備期間でもあります。
児童のみなさんは一日一日を大切に過ごしていきましょうね!

席書会(3〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上は講堂で行いました。

書く題材は、学年によって違いますが、
どの学年も集中して取り組む姿が見られました。

席書会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の21・22日に席書会がありました。

席書会では、新しい年を迎え、新たな気持ちを文字にします。

1・2年生は鉛筆を使って多目的室で行いました。

しっかりと集中して1時間書くことができました。

大淀防災デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日の土曜授業では、大淀防災デーとして避難訓練を実施し、各学級で防災について学習しました。

避難訓練では、今回は休み時間中の地震発生を想定して訓練しました。
教室の外に出ている児童は放送の指示をしっかりと聞いて避難しました。

訓練後、それぞれの教室で
1、2年生は地震災害
3年生は台風
4年生は火災について
5年生は風水害
6年生は津波
について学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28