すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
今日は不審者が大淀小学校に侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。

教室では訓練の事前に、もし、不審者が校内に侵入してきた場合、児童と不審者が接触しないように教室内での避難方法を確認しました。
大人も自分の命を守ることを念頭に置いて不審者との距離を取り、警察の方が来るまで移動を阻止するということを意識して取り組みました。

防犯研修会

画像1 画像1
今日の放課後に大淀警察署と大淀南交番の方をお招きして、
教職員向けの防犯研修会が行われました。

例年さすまたを使った実技研修も行われていましたが、今年度は学校現場における防犯対策のDVDを視聴した後、警察の方から講義を受けました。

来週9日(月)には、不審者が校内に入ったことを想定した避難訓練も行われます。
万が一の事態を想定して訓練をするのですが、教員も児童も自分の安全を確保するということを日々意識して過ごさないといけませんね。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1
歯科衛生士さんによる歯と口の健康教室の授業を行いました。
虫歯や歯周病の原因や予防法など、
毎日の生活で気をつける事をたくさん教えて頂きました。

芸術鑑賞会(日本の伝統芸能)3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、和楽器演奏集団 独楽(こま)の方に大淀小学校に来ていただき、
和太鼓や三味線、琴、尺八、篠笛を使った演奏を鑑賞しました。

神楽の和太鼓演奏から始まり、大阪天神祭りの傘踊り(祭り囃子)、伊勢地方の獅子舞、津軽じょんがら節・・・・今日1日で日本各地の音楽を体感できました。

何よりプロの演奏家の迫力ある演奏!そして素晴らしいパフォーマンス!!
見ていた3・4年生に感動をあたえてくれました。

最後にねぶた祭りの跳人をみんなで体験しました。

5年 米米探検隊 かかし

画像1 画像1
田植えをしてから約4ヶ月、稲はすくすくと成長をしています。

実ったお米が、ほかの動物に食べられませんように。
美味しいお米が育ちますように。

思いをこめて作ったかかしを田んぼに立ててきました。

収穫が楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28