6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

2月10日(水)の給食

【ごはん、泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし、牛乳】
近江牛に続いて、今日は泉だこです!大阪湾の泉州沖で獲れたマダコです。 

[食育]6年生
[5-1]泉だこを初めて食べる子もいて、大阪産と知りびっくりしていました。感想を聞くと、「やわらかくて美味しかったー。」「弾力がよかった!」と教えてくれました。

[クイズ]大阪産まれの食材のことをお大阪産(おおさかもん)という。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…2 夏でした!かぼちゃは日持ちするので、秋や冬に食べたりもします。
画像1 画像1

2月9日(火)の給食

?【牛肉のデミグラスソース煮、コーンとはくさいのスープ、かぼちゃのプリン、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳】
[食育]5年生 じょうぶな骨をつくる食べ物を知ろう

[4-2]今日は手づくりデザートかぼちゃのプリンが人気でした!優しい甘さが口の中にひろがります。みんな大事そうにスプーンですくって食べている様子が可愛いかったです。
[クイズ]かぼちゃの旬は?
1 春 2 夏 3 秋 4 冬

昨日の正解は…3 450メートルでした!高さであらわすとスカイツリーの展望台くらいです。
画像1 画像1

本物はどっち?

そ、そっくり!!
細かいところまで?丁寧に再現されています。
5年生の児童が作ってくれました!今日から、展示食の牛乳の見本に使います。
給食をとりにくる児童に5年生が作ってくれたことを教えると、すごーい!と驚いていました!
画像1 画像1

2月8日(月)の給食

【ごはん、赤魚のレモンじょうゆかけ、高野豆腐のいり煮、うすくず汁、牛乳】
[4-1]「今日の赤魚のレモンは、調理員さんが手作業で絞ったんだよ!」というと、みんな驚いていました。タレまでおかわりしてくれた子に担任の先生が感想を聞いてくださると、親指をたて、グーッと笑顔で答えてくれました!調理員さんに直接お礼を伝えてくれた子もいました!

[クイズ]赤魚は深海魚ですが、どれくらいの深さのところにいるでしょうか?
1 250メートル 
2 350メートル 
3 450メートル

昨日の正解は…1 滋賀県でした!
画像1 画像1

5年

食育の授業風景です。黄色赤色緑色に食材を分けたり丈夫な骨をつくる食べ物について考えたりしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
祝日
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール