6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

2月4日(木)の給食

【おさつパン、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、牛乳】
[食育]3年生 魚と友だちになろう

なにわうどんは、とろろこんぶを入れていただきます。今年から、ほぐれやすいものにかわり、うどんによくからんでいました。
[3-1]とろろこんぶが苦手な子が、頑張って少し食べることができました!プチトマトが苦手な子は、2年ぶりに、頑張って、一粒、食べることができました!!クラスのみんなで拍手をして、お祝いしました!

[クイズ]プチトマトとミニトマトは、違うものである。マルでしょうか?バツでしょうか?

昨日の正解は…1 やいかがしでした!「焼き嗅がし」が転じた言葉です。
画像1 画像1

2月3日(水)の給食

【ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳】
[食育]2年生 野さいのひみつを知ろう
今日は節分の行事献立なので、いわしといり大豆がでました!
[2-2]担任の先生が、「今日は節分の献立なので、福豆がでています。福(幸せ)を願って一粒ずつ食べましょう。」とお話してくださったので、みんな一粒ずつ、大切に食べていました!

[クイズ]節分といえば柊鰯ですが、別名はなんというでしょうか?
1 やいかがし 
2 ゆいかがし 
3 よいかがし

昨日の正解は…2 赤鬼でした!こども達に笑顔も届けてくれた赤鬼さん、ありがとう!
画像1 画像1

立春

今日は立春

学校の池の周りの水仙が咲きました。
ちょっといただいて花器にいけてみると
春が近づいたように感じました。

暖かくはないですが日差しがあるので、子どもたちは、休み時間、外でよく遊んでいます。
画像1 画像1

4年 食育(2月2日)

給食の先生の食育の授業がありました。
今日のテーマは、「バランスの良い食事を作ろう!」でした。
以前学習した、赤・黄・緑の栄養の事をよく覚えていました。
バランスの良い、美味しいそうな食事の組み合わせを作ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)の給食

【押麦のグラタン、スープ、いよかん、黒糖パン、牛乳】
[食育]4年生 バランスのよい食事にチャレンジ!

[2-1]今日の伊予柑は、名前の由来ともなっている伊予の国、愛媛県産です!いい香りがしていました。「甘い。」「すっぱい。」「種たべちゃった。」いろんな声が聞こえてきました。教室にはかさこじぞうのいろんな場面の絵が飾られて、ほっこりあたたかでした!

[クイズ]今日、梅香にきた鬼さんは、何色の鬼さんだったでしょうか?
1 青鬼 2 赤鬼 3 緑鬼

昨日の正解は…7種類でした!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
祝日
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール