6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

本物はどっち?

そ、そっくり!!
細かいところまで?丁寧に再現されています。
5年生の児童が作ってくれました!今日から、展示食の牛乳の見本に使います。
給食をとりにくる児童に5年生が作ってくれたことを教えると、すごーい!と驚いていました!
画像1 画像1

2月8日(月)の給食

【ごはん、赤魚のレモンじょうゆかけ、高野豆腐のいり煮、うすくず汁、牛乳】
[4-1]「今日の赤魚のレモンは、調理員さんが手作業で絞ったんだよ!」というと、みんな驚いていました。タレまでおかわりしてくれた子に担任の先生が感想を聞いてくださると、親指をたて、グーッと笑顔で答えてくれました!調理員さんに直接お礼を伝えてくれた子もいました!

[クイズ]赤魚は深海魚ですが、どれくらいの深さのところにいるでしょうか?
1 250メートル 
2 350メートル 
3 450メートル

昨日の正解は…1 滋賀県でした!
画像1 画像1

5年

食育の授業風景です。黄色赤色緑色に食材を分けたり丈夫な骨をつくる食べ物について考えたりしています。
画像1 画像1

4年 ビーカーの中の水のあたたまり方(理科、2月5日)

水があたたまっていく様子を、示温インクを入れた水を加熱し観察しました。
色の変わった水が上に上がっていく様子にびっくり!

このところ何度か実験をしているので、班で手際良く準備して実験できるようになりました。
2月もたくさん実験するので、協力してがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)の給食

【ごはん、すき焼き煮(近江牛)、きゅうりのゆずの香あえ、牛乳】
今日は、近江牛をつかった献立です。きれいな霜降りです。回転釜で炒めると、いい香りが給食室にひろがっていました。
[3-2]すき焼き煮のおかわりは、長蛇の列でした。給食が終わって感想を聞くと「美味しかったー!」「やわらかかったー!」「美味しくて美味しくて、やっぱり、美味しくて美味しくて…」と、大好評でした!

[クイズ]近江とは何県のことでしょう?1 滋賀県 2 兵庫県 3 奈良県

昨日の正解は…バツでした!同じミニトマトです。プチトマトという商品名で販売したところ名前も定着したそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
祝日
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール