新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

3年 最後の取り組み

今日の6限は途中から体育館に3年生が集まっていました。とはいえ、これはいったい何をしているところなのでしょうか?パッと見たところではよくわかりません。
公立一般選抜まで2週間ということもあって勉強優先のため十分な練習はできませんが、オンラインで実施される「卒業生を送る会」でお披露目されるそうです。
みんなで作り上げる最後の取り組み、とても楽しみです!
画像1 画像1

新入生保護者説明会

本日は検温・除菌の徹底や間隔を空けて座るなど、新型コロナウイルス感染症対策を十分に取りながら新入生保護者説明会を実施しました。
校長先生をはじめ、中学校の先生が順番に説明するようすを、保護者の皆さまはしっかりと聞き取ってくださいました。
寒い中お集まりいただき、本当にありがとうございました。何か気になることがありましたら、本校(06−6921−6934)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年男子 持久走

今日はとても良い天気で体育日和です。
6限の1年男子は、ニ人一組となって
持久走のタイムを測っています。

終盤になるとだんだん差が開いてきて
走者もどんどん苦しい表情になってきて
いますが、測定係の相棒が「がんばれ!」
と応援してくれています。

体育の先生も「自分に負けるな!」と
励ましてくれています。みんな頑張れ!
画像1 画像1

全校集会2/22

今日は全校集会の前に賞状の伝達がありました。
まずはアーティステックスイミングの全国大会で2位というすごい成績を収めた2年女子生徒です。今年度は大会がほとんど実施されなかった中で、良く頑張りました。
次はビジュアル俳句コンテストで入選した2年男子生徒です。なんと英語で作った俳句の作品とのことです。こちらも良く頑張りましたね。

1,2年生は来週から学年末テスト、3年生は公立一般選抜が近づいてきました。しっかり勉強してくださいね。では、私立高校や公立前期選抜で進路が決定した人は勉強を一休みしてよいのでしょうか?
勉強は「テストがあるからする」というものではありません。私たちは常に勉強しなければなりません。授業や取組にタブレットやTeamsが入ってきて、私たち教員も毎日勉強しています。
皆さんの生きるこれからは、さらに新しい学びが必要となってきます。義務教育で学ぶ内容はその基礎となり、それを使ってどのようなことを成すのか。やはり勉強し続けることになります。

賞状伝達のあった二人も日々コツコツと取り組んできた結果です。しんどい時もあると思いますが、仲間と一緒に今から勉強する習慣を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜宮産のダイコン

ヤッタ〜。
大きいぞ〜。
葉っぱも美味しいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

月中行事

お知らせ