6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

ふりこのきまり

12月9日(水)

 5年生が、理科でふりこのきまりを見つける学習に入りました。

 イタリアの科学者、ガリレオ・ガリレイ(1564〜1642)は、ピサの大聖堂の吊り下げられたランプが、大きくゆれたり小さくゆれたりするのを見て、ふりこについて、あるきまりがあることを見つけたそうです。

 今回は、5年生一人一人が、ふりこの実験セットを組み立てるところから始め、個人で実験しながら、気づいたことをまとめていきます。ガリレオのように「あるきまり」に気づくことができるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 給食


  【今日の給食】


  ●カレーうどん
  ●はくさいのおひたし
  ●黒糖パン
  ●りんご
  ●牛乳
画像1 画像1

桃の木プロジェクト

画像1 画像1
12月8日(火)

 真田山公園事務所と天王寺区役所市民協働課シティ・プロモーション室の方に来ていただき、「桃の苗木」を贈呈していただきました。

 これは、桃の木育成による緑花ボランティア育成事業の一環として、天王寺区内市立小学校に桃の木を植樹する活動として行われました。

 桃陽小学校の校名も、桃陽・桃丘地域が、かつては桃の林があり近隣の人々の憩いの場所であったことに由来します。

 現在、桃陽小学校には、「桃」「山桃」「花桃」の3本の桃の木がありますが、さらにいただいた3本の桃の苗木を植樹し、春になれば校名通り桃の花の咲きそろう学校になればいいなと楽しみにしています。

 植樹式は、3学期になってから行う予定です。

12/8 給食


  【今日の給食】

  ●たらのフライ
  ●豚肉とあつあげの煮もの
  ●もやしときゅうりのおひたし
  ●ごはん
  ●牛乳
画像1 画像1

どんな 本を 読んだかな

12月8日(火)

 2年生が、国語の学習で、自分が読んだ本について伝え合う学習をしています。
 読んで、面白かったことを友だちにどのように伝えるかをじっくりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係