6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

春の兆し

2月5日(金)

 朝のうちは冷え込んでいましたかが、日中は暖かさが感じられる天気になりました。

 昼休み校庭を見て回っていると、校庭隅の山桜の枝が芽をふくらませ始めているのに気が付きました。その向こうでは、子どもたちが元気に遊んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより2月号


 ホームページ右側の配布文書に、「保健だより2月2日発行」を掲載しました。
「感染症にちゅうい!」という記事を掲載しています。お子様とお読みいただき、感染症予防についてあらためて確認するようにしてください。


心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木)

 5年生が、図画工作で表したアートです。

写真上:「いろいろな気持ちが混ざっているとき」
 色をたくさん使い、いろいろな技法をためしてみました。絵の具を水をつけずに描いてみたり、指を使って描いてみたりしました。描いた絵の気持ちを考え破いてみました。

写真下:「バクハツな心」
 まん中にあるのは、ぼくの大きな心の中心です。だから、バクハツ的にまん中の絵をかきました。その周りの絵は、中の絵からバクハツが広がっていくように描きました。


かざって なに いれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)

 1年生が、図画工作で「かざって なに いれよう」という題材に取り組んでいます。

 紙の袋に、折紙や色画用紙のテープでつくった飾りを接着して、世界にひとつしかないオリジナルバッグをつくっています。家から持ってきた生活身辺材料も使いながら、子どもたちの発想が、どんどん広がっていきます。

 活動している中で、「見立て」活動が始まり、ロボットのような装飾になったりお花畑に見立てた装飾になったりしながら、子どもたちの思いはどんどん広がっていきます。

2/4 給食


  【今日の給食】

  ●押し麦のグラタン
  ●スープ
  ●いよかん
  ●黒糖パン
  ●牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係