6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【4年】問題に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
デジタルドリル教材「やるK ey」を使って、
算数や国語の復習をしました。

算数のわり算の筆算では、
問題で3桁÷2桁など、筆算しないとわからないときには、
ノートに筆算をして、その答えを入力します。

国語の漢字の学習では、字は合っていても
筆順や書いている方向が違ったり、字形がおかしかったりすると
花丸はもらえません。もう一度チャレンジすることとなります。
筆順が間違っているときには、正しい筆順を見ながら指を動かして確認したあと、再チャレンジしている子もいました。
また、
「え?何が違うの?うそー筆順覚え間違ってた。」
などと気付く子もいました。

自分に合った問題にどんどん取り組んでいました。

体育の学習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、野球型のゲームをしています。
 まずは、キャッチボールをしてボールを「投げる・取る」ことになれました。そして、今日は簡単なゲームをしました。自分でボールを投げ、ベースに見立てたカラーコーンにタッチすることで点数が入ります。どこに投げたらたくさん点数が入るのか作戦を考えている様子も見られました。

2年遠足

27日火曜日、大仙公園に遠足に行きました。好天に恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。普段、十分に遊ぶことができないので、思う存分に遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業・防犯訓練

10月24日の土曜授業の2時間目、防犯訓練を行いました。
授業中に届け物に来たという来校者が校内をうろつき、無断で写真を撮ってまわるという不審な行動をする設定です。今回の不審者役の校長先生の予想できない行動から、教職員は子どもたちを守り、警察が来るまでの間、不審者の動きを封じられるよう一丸となって行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・防犯訓練2

不審者を確認した教職員は、見失わないようにしながら、できるだけ早く職員室へ連絡が伝わるようにします。連絡を受けた職員室からは各教室や校内全体に、児童が落ち着いて安全な行動がとれるように繰り返し放送を流します。
訓練時には、各教室の児童は、担任の先生の指示をよく聞き、施錠をした教室で身を守る行動をとることができていました。
訓練終了時にはほっとした様子が見られ、緊張感をもって訓練に臨むことができていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 委員会活動
3/6 土曜授業(卒業を祝う会)

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会