過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

地域別児童集会 その1

 今年度最終の地域別児童集会でした。

 まず、3学期の反省をした後に、今年度、登校班で班の面倒をみてきてくれた班長にお礼の気持ちを伝えました。班長が6年生の班では、後輩たちに「鷹合の伝統を守り、引き継いでいってほしい」という挨拶をしている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域別児童集会 その2

 続いて、明日から始まる新班の編成です。
 6年生が卒業し、新1年生が入学して来る4月に向けて、新班のメンバーで顔合わせをし、新しい班長や新しい集合時刻、集合場所の確認などをしました。

 明日からは、6年生は登校班の後ろから見守ってくれます。そして、5年生が中心となった新班での登校が始まります。見守り隊の方々には、慣れるまでご迷惑をおかけすることになりますが、よろしくお願いいたします。

 ここ数年、選択制や指定外による入学児童が増えてきたことで、登校班の編成が難しくなってきました。登下校の安全確保ために、大阪市教育委員会、区役所が定めている方針に則り、選択制による児童は、低学年の間は保護者の方に送り迎えをしていただくことになりました。6年が卒業した後の22日から、お願いすることになります。18日までは、6年生が今まで通りで連れてきてくれます。

 新登校班で下校し、集合場所の確認をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食と6年生のお弁当

 天気予報どおり、朝から雨で。昼頃はどしゃ降りでした。ここまで降ると、普通にあきらめることができますね(;^_^A

 小学校生活最後のお弁当を、講堂でソーシャルディスタンスに気を付けながらいただきました。おうちの方々、ありがとうございました。

 本日の献立  ・いわしのフライ
        ・味噌汁
        ・キュウリの赤紫蘇和え
        ・ごはん
        ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示 6年生へ その3

 2年生と、なかよし(2枚目)担当の掲示板。そして、玄関(3年担当)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)

 この度、政府が、大阪府を含む府県の「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を解除したところではございますが、あわせて、引き続き感染拡大防止の取組の徹底がもとめられています。
 保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところですが、政府の発信する感染拡大防止の趣旨を踏まえ、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。

 大阪市教育委員会より通知文が届きましたので、下記をクリックしていただきご確認ください。

  新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ