6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3/2(火) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、「いちばん大切なのは友だち」というテーマで道徳の授業を行いました。
 始めに、「朝起きた時」「勉強している時」の自分の気持ちを、「気持ちメーター」を使って表しました。次に、絵本「どっちーぬくん」のお話が始まりました。どっちーぬくんが、3人の友だちに対して遊ぼうと誘うのですが、それぞれ「今ご飯食べてるから待って」「今本読んでいるから待って」「今歯磨きしてるから待って」と言われて悲しくて、「ごはんや本、歯磨きとぼく、どっちが大事なんだわん」と泣いてしまいます。あとで戻ってきた友だち3人に「友だちより大事なものなんて、あるわけないじゃない」と言われた時、どっちーぬくんの気持ちをペープサートで演じて考えました。
 「やってみたい人?」と聞くと、何人も積極的に手が挙がりました。どっちーぬくんになりきって、「ぼくがまちがっていたよ」「比べるなんて、ひどいことしたよと思ってるよ」など、みんなの前で、発表することができました。
 また、どっちーぬくんのうきうきした気持ち、腹を立て泣き出す気持ちをとらえる手立てとして、気持ちメーターや顔絵カードで表すことも行いました。
 授業の始めから最後まで、とても集中して生き生きと学習に取り組む姿が印象的でした。

在校生へのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ卒業の日も迫ってきました。
6年生はこれまで家庭科の学習の一環で、心を込めて、三国小学校の後輩たちに残す雑巾を手作りしてきましたが、やっと完成しました。
みんなが好きそうなキャラクター、言葉としてのメッセージ、ミクちゃんの刺繍をした人もいました。リボンをかけて、各教室にお届けする予定です。
雑巾にするにはもったいない力作の一部を紹介します。
6年生は小学生としての残りの登校日を少し寂しくカウントダウンしながら、一日一日を大切に過ごしていきたいです。

なわとびギネス 表彰〜3年生・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生・4年生のなわとびギネスの表彰を行いました。3・4年生は『あやとび』『交差とび』『二重とび』の種目のチャレンジ記録に挑戦しました。なわとびチャレンジ期間中はたくさんの子どもたちが自分のベスト記録を更新し、難しい跳び方も跳べるようになりました!本当によく頑張りました!!

なわとびギネス 表彰〜1年生・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生・2年生のなわとびギネスの表彰を行いました。1・2年生は『前とび』『後ろとび』『あやとび』の3つの種目のチャレンジ記録に挑戦しました。なわとびチャレンジの期間中はたくさんの子どもたちが、自分のベスト記録を更新することができました。本当によく頑張りました!!

2月24日(水)の給食

 この日の給食は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳でした。
 ハヤシライスのルウは、給食室で小麦粉と油から作る手作りルウです。褐色になるまでいため、香ばしいいい香りがしてくると出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/4 C-NET4年
3/5 スクールカウンセラー来校日 英語5年【高松T】 放課後ステップアップ5・6年
3/8 卒業お祝い週間(〜3/19まで)
3/9 個人面談(希望制)※13:40下校 学習配信14:00〜(3/16 18:00)
3/10 【全学年45分授業】 ポラム(修了式) C-NET6年 個人面談(希望制)※13:40下校 放課後ステップアップ4年13:45〜14:30