暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

2月4日 今日の給食

*ハヤシライス
*キャベツのひじきドレッシング
*みかん(缶)
*牛乳

「ハヤシライス」
子どもたちに大変人気のある献立の1つです。牛肉を主材にセロリ・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・グリンピースを具材に使用しています。小麦粉と綿実油でじっくり時間をかけて作ったブラウンルウやデミグラスソース、ケチャップ・トマトピューレを加えて煮込み仕上げたハヤシライスは絶品でした。もちろん今日も調理員さんが心を込めて作ってくださったラッキーにんじんが入っていました!

「キャベツのひじきドレッシング」
スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツに、ひじきを使ったドレッシングを和えています。ハヤシライスの付け合わせにピッタリの、さっぱりとした味付けでした。

国産の「みかん(缶)」が1人1/40缶ずつつきました。


〜今日の写真は1年1組さんの給食時間の様子です。今日はみんなが大好きな献立ということもあり、チャイムが鳴り終わる前に食べ終わる児童もちらほら。そんな中、ふだん食べるのに時間のかかる友だちが早く食べ終わると、ある児童が「せんせい!○○さんがぜんぶたべおわった!」と報告。するとクラス全体で「すご〜い!」と拍手し大喜びする姿が!(^^)!心がほっこり温まる光景に、1年生の心の成長を感じました(*'▽')食缶も全て空っぽで完食でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。


 この度、政府が、大阪府を含む都府県を対象に、令和3年3月7日(日曜日)まで「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を延長し、みなさまに更なる感染拡大防止の取組をお願いしたところです。
保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところですが、緊急事態宣言における感染拡大防止の趣旨を踏まえ、次のとおりお子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。


 こちらをクリック↓
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)2月4日発行

2月3日 入学前保護者説明会

本日15時30分より本校講堂にて、令和3年度入学予定者の保護者の方を対象に説明会を行いました。
寒い中、たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
教職員一同、お子さまのご入学を心待ちにしております。
画像1 画像1

2月3日 5年生食育『和食のすばらしさを知ろう』

今日は、旭区の3名の栄養教諭
大宮小学校 藤井先生
古市小学校 安藤先生
太子橋小学校 小西先生
にお越しいただき、食育の授業を行いました。

和食について知らなかったことをたくさん学び、和食という無形文化遺産を守り伝えていく為に自分たちができることは何か?をみんなで考えました。どのクラスも積極的に授業に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年生 チューリップの芽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
秋に植えたチューリップの球根から芽が出てきたので、みんなで観察しました。雑草を抜いたりお水をあげたりしました。春にはどんな色の花が咲くのか楽しみですね♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

令和元年度 「がんばる先生支援」研究支援

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について