6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日は、給食室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。

避難までの目標タイムは5分以内です。子どもたちは、先生の言うことをよく聴いて運動場まで4分38秒で集まることができました。

火事や地震はいつ起こるかわかりません。普段からの心の準備が必要です。靴のかかとを踏んでいる子は逃げ遅れる可能性もあります。そんなことにならないように、日頃から準備しておくことが大切だと教頭先生からのお話を聞きました。

できますか?できますよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のあるクラスでは、学習の前にみんなの集中力を高めるために「できますか?」「できますよ。」とゲームをします。

友だちや担任の先生が見本になって、「できますか?」と手を叩きます。その手拍子の通りにクラスのみんなが「できますよ。」と叩き返します。

みんなが一斉に音を揃えて叩けたら、合格です。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の登校の様子です。

PTAの登校見守り活動も、新型コロナウイルスの関係から活動休止をしていましたが、15日から再開してくださっています。

また、今日は警察の方も巡回を強化してくれています。曲がり角に立ったり、白バイが通学路を見回ったりしてくれました。

子どもたちの安全を守るために、地域の方々、PTAの方々、警察の方々に本当にいつも感謝です。ありがとうございます。

3年生音楽

画像1 画像1
となりのトトロを鑑賞します。曲の速さや音の強弱を聞いています。

それぞれの感じ方は違いますが、同じように感じるところを探します。

6年外国語科

C−NETの先生と担任の先生で、外国語の学習です。

C−NETの先生は、基本すべてを英語で話します。子どもたちも一昨年度・昨年度と朝のモジュール活動の取組からか英語を聞き取っています。

今日の学習内容は「self-introduction(自己紹介)」です。大型画面に映し出された子の自己紹介の内容を読み取ったあとは、自分の自己紹介活動に生かしていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地