いつもホームページをご覧いただきありがとうございます
TOP

聴導犬との学習(3年生)

3年生は、国語科の教材「パラリンピックが目指すもの」で、さまざまな障がいがある人たちが出場するスポーツの祭典について学習することを通して、誰もが平等に活躍できる社会の実現を目指すことについてみんなで考えています。そこで、耳に障がいがある方とその方の耳となって活躍している聴導犬「ミーナ」に南小学校へ来ていただき、聴導犬のお仕事内容や人がもつ多様性についてクイズ形式で教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お薬講座

 学校薬剤師の谷澤先生に来ていただき、薬の種類や飲み方などについての学習をしました。薬をコーラで飲むとどうなるのかの実験では、粉薬をペットボトルに入れたとたんに泡が噴き出す様子に、子どもたちから驚きの声が上がりました。今回は、新型コロナウイルス感染症予防についてもお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

6年生は、「町の未来をえがこう〜2050年ミナミ町づくり計画〜」の学習の成果を見ていただきました。自分たちが考えた「町づくり計画」のプレゼンテーションは、今年で5回目です。
昨年に引き続き、中央区の吉村区長をはじめ、地域の方々にも来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

4年生「I💛OSAKA」
5年生「和の文化を受けつぐ〜和の文化祭を開こう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

今日は、学習参観がありました。
各学年、これまでの学習の成果を発表しました。

1年生「音読げき」
2年生「せかいの あそびを しょうかいしよう」
3年生「みなみの お店を もっと 知ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 スマイルクラス(ワールドデイ5・6年) 記名の日(冬服)

ほけんだより

運営に関する計画

南小学校の教育

南小学校の安全・安心

事務室

令和2年度 「がんばる先生支援」