かけあし月間

画像1 画像1

2月23日(月)

 先週は底冷えのような寒さが急にまたやって来ましたが、日中の陽ざしが出ている間は2月だというのにあたたかく感じることもあります。
 休み時間に、廊下で日なたぼっこをしている子どもたちも見られました。特に午後からは、ポカポカ穏やかな春の陽気です。

 1時間目と3時間目の休み時間には、音楽に合わせてランニングをしています。学年ごとに走る日にちを設定して、この2月は取り組んでいます。
 寒さに負けず、駆け抜けていきましょう!

画像2 画像2

小さな大発見(小鳥のヒナ)


2月22日(月)

「先生! あんなところに鳥がいるー!」

 新しい校舎の1階にある給食室の近く、人目に付きにくい天井近くに小鳥を見つけました。
 ちょうど、南門をくぐって登校してくる子どもが見つけてくれました。春の訪れですね。外敵にも見つかりにくくて温かく、大きく育ちそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 その182

画像1 画像1

2月22日(月)

 算数の単元も大詰めに入り、最後の「資料の調べ方」のテストも終え、最近では一年間の総復習テストづくしです。

 その「資料の調べ方」や「データの統計」を応用して、クラスの“マスコットキャラクター”を創作してみんなで投票し、その結果をグループで分析しました。
 単に数値の平均を取るだけでなく、根拠を示して説得力のある順位をみんなで考えて付けました。授業で学んだことが、これからの人生に活用できるととても良いですね。

画像2 画像2

2年生 国語の学習


2月22日(月)

「身の回りには、どんな『穴』があるのでしょうか。」

 というリード文から始まる、説明文『あなの やくわり』を学習しています。さて、どんな『あな』の物があるのでしょうか・・・。
 教科書に出てくる“50円玉”や“植木鉢の底”だけでなく、“ドーナツ”や“レンコン”などの食べ物や、“お風呂のイス”や“リコーダー”など身近にあるものから見つけた子もいました。

 この日は、いろいろな先生方や『TEAMs』を繋いで遠い場所から視聴された先生も、授業を見に来て研修をしました。子どもたちの真剣ながんばりで、文章の読解もサクサク進みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 その181

画像1 画像1

2月20日(土)

 3学期最後の土曜授業がありました。
 今年度はコロナ禍で分散登校に始まり、授業が5月中旬からスタートと遅くなったということもあり、それを水曜の6時間目や土曜授業で補っています。

 あと少し残っている授業も進めつつ、また来年の150周年に向けた取り組みをしたり、クラスで思い出作りの活動をしたりと、少しスペシャルな土曜日を満喫していました。
 来週は火曜が祝日でお休みですが、風邪や体調に気をつけてこの週末をリフレッシュしてくださいね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 スマイル学級個人懇談会(12日まで)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信