子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

文化芸術事業 太鼓

本日文化庁による文化芸術事業の一環として、太鼓の演奏を聴きました。たくさんの種類の太鼓による演奏はとても迫力があり、リズムよく叩かれる音に驚いていました。また6年生は体験学習として太鼓のワークショップを行いました。自分が思っていたよりも力がいることを痛感しました。コロナ渦の中、3密を避けながらの体験でしたが、貴重な体験ができてよかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動が始まりました。4年生は高学年になって初めて参加します。ボール運動、卓球、バドミントン、パソコン、工作・科学、マンガ・イラストの6つに分かれて、5、6年生の子どもたちとともに、とても楽しそうに取り組んでいました。

避難訓練

 大阪府の「大阪880万人訓練」に合わせて、大規模な地震・津波を想定した避難訓練を行いました。はじめに、地震発生の防災無線が流れ、机の下に入って体を守る行動をしてから、安全な場所に避難しました。その後、津波発生の放送で再び、校舎3階に移動しましたが、子どもたちは、「おさない、走らない、しゃべらない、戻らない」という避難時の約束をしっかり守って行動できました。学校では、火災、地震、津波、防犯など、異なる災害を想定し、命を守るために適切な行動ができるよう避難訓練や防災学習を行っています。
 また、災害に限らず、最近は天候が急変し、激しい雷雨が発生することが起きています。下校時に発雷が続いている場合は、安全のためしばらく校内で待機することがあります。雨の降り出す時間によって、学校ホームページや保護者メールでお知らせすることが難しい場合もありますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
 気象警報発令による臨時休業等につきましては、「非常災害時の安全確保 保存版」をご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験伝承講話

本日5・6年生が被爆体験伝承講話を受けました。被爆体験伝承者の沖西さんを講師にお招きし、戦争についてお話をしていただきました。子どもたちも、戦争についてはいろいろな機会で触れてきましたが、実際に体験された方の話を聞くことは初めてであり、戦争の恐ろしさを実感していました。6年生は10月に修学旅行で広島を訪れることとになっていますので、今日の学習もぜひ生かしてほしいと願っています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業遠足6年
3/11 国際クラブ発表会