3年生の学習の様子(6月24日)

 3年生は社会の学習に取り組んでいました。大阪市の地図を見て、地形の様子や土地の使われ方を読み取っていました。大阪市には人がたくさん住んでいることや、「大きなお店や商店はどこに多い?」という質問に、「中央区」「浪速区」と地図から読み取って区名を答えていました。手を挙げてたくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習の様子(6月24日)

 2年生は体育科の学習に取り組んでいました。子どもたちは芝生の上で体操し、気持ちよさそうに心も体もほぐしていました。外での活動なので、日かげで適宜休憩を取って水分補給をしていました。いい汗をかいて、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習の様子(6月23日)

 6年生は日本国憲法の三原則の一つ、基本的人権について学習しました。子どもたちは、人が生きていくためにはとても大切な権利であることを知り、あたり前にあるものだと思っていた権利が、「もしも、・・・の権利がなくなったら、どうする?」の担任の問いかけに、どんな生活になるのだろうかと想像していました。どの権利もとても大切な権利だと気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習の様子(6月23日)

 4年生は角の学習に取り組んでいました。分度器を使って角度を測り、工夫して書いていました。みんなで30度の角を書いたあと、200度の角もいろいろなやり方で角度を測っていました。子どもたちは計算したり、分度器を動かしたりしながら書くことができました。分度器をとても上手に扱うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科あさがおの観察の様子(6月22日)

 1年生は生活科であさがおの観察をしていました。毎日、水やりをしているあさがおが大きく生長してきました。子どもたちは観察して思ったことや、わかったこと、見つけたことなどをワークシートに書いていました。また、色鉛筆を使って上手にあさがおを描いていました。「生活科、すきやな」とつぶやきながら、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ

校長経営戦略支援予算