朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

【6年 国語科 町の幸福論】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、「町の幸福論」の学習を行いました。その後、日本の各地域の取り組みを調べ、自分たちの町にどのように生かせるかをまとめ、プレゼンを行いました。班で発表者を決め、紹介することができました。

十三中学出前授業(11/10)

11月10日(火)
5時限目に6年生を対象に十三中学から先生を迎えて授業をしていただきました。6年1組は理科、6年2組は数学の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木) 3年 栄養指導

先日、栄養教諭の方が3年生を対象とした栄養指導に来てくださいました。
「野さいを食べよう」をテーマに学習が始まりました。1日に必要な野菜の量や、野菜を食べることで体にどのような働きがあるのかを学びました。また、子どもたちは給食ではどんな野菜が出るかな?と考えたり、どうすればたくさんの野菜を食べることができるかを考えたりしました。子どもたちからは、「カレーにしたらたくさん野菜が食べれそう」や「みじん切りにして好きな食べ物に混ぜるとたくさん苦手な野菜も頑張れそう」など、様々な考えを聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(11/9)

11月9日(月)
本日もリモートで全校朝会を行いました。校長先生からは先週の金曜日に5,6年生が受検した漢検の話と、学校で学習した漢字をしっかりと覚えましょうという話がありました。また生活指導の先生からは生活点検週間の話がありました。週末には生活点検カードを持ち帰りますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字能力検定試験

11月6日(金) 淀川区の施策の一つである、「漢字検定」の受検がありました。今回は5,6年生が受検し、3,4時間目に60分間、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

作品展