過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

3月8日(月)児童朝会

 今日の児童朝会の校長先生のお話です。

 「今から10年前の2011年3月11日に発生した東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸を襲った地震や津波によって多くの人命が失われました。今日は、災害から自分の身を守る方法を話します。

 まず、避難経路。最も安全に逃げられるルートのことです。いざというとき、学校ではどの階段を使って運動場に避難すればよいか、地域ではどの道を通って公園に避難すればよいかを考えておきましょう。

 次に、避難は落ち着いて、そして素早く行いましょう。もしも火災が発生したら、すぐに煙が襲ってくるので、ハンカチで口・鼻を押さえて、避難しましょう。

 そして、4つの約束「お・は・し・も」 押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、を必ず守りましょう。

 地震や火災は、今起きるかもしれません。今までの避難訓練で教わったことを思い出し、災害がおこったときの避難場所や避難経路について、家族と日頃から十分に話し合っておきましょう。そして、自分の命を守りましょう。」という内容でした。

 全員、校長先生の顔を見ながら、真剣に聞いていました。
画像1 画像1

今日の給食 3月8日(月)

卒業お祝い献立 ・フライドチキン
        ・カレーシチュー(近江牛)
        ・お祝いピクルス
        ・おさつパン
        ・フルーツゼリー

 中学校の卒業式との兼ね合いで、卒業お祝い献立が例年より早い日の設定となっています。近江牛🎵のカレーシチューが、うれしかったです(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月5日(金)

本日の献立 ・豚肉と野菜の炒め物
      ・すまし汁
      ・きな粉よもぎだんご
      ・ごはん
      ・牛乳

 今週は、放送委員会が、給食時に「先生たちのリクエスト週間」ということで、好きな曲をかけてくれています。
 嵐が三回も流れました💛 「言葉より大切なもの」「Still1…」「Believe」それぞれ、永井先生、河野、白川先生のリクエストです(^O^)
 
 今日は、田上先生の好きな曲が流れる、と昨日に予告があり。「昭和枯れすすき」とか「川の流れのように」などの演歌が流れたら面白いなあ(笑)と、言ってたのですが、SMAPの「世界に一つだけの花」でした。この曲を卒業式の退場曲にしたなあ、となつかしく思い出し、職員室で話していたら、なんと白川先生が幼稚園の時の運動会ダンスの曲だったそうです(;^_^A   はああああ(+o+)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月4日(木)

本日の献立 ・チキンカレーライス
      ・ビーンズサラダ
      ・ミニフィッシュ

 桜ニンジンが入っていました(^O^) 春ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域別児童集会 その1

 今年度最終の地域別児童集会でした。

 まず、3学期の反省をした後に、今年度、登校班で班の面倒をみてきてくれた班長にお礼の気持ちを伝えました。班長が6年生の班では、後輩たちに「鷹合の伝統を守り、引き継いでいってほしい」という挨拶をしている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ