新平野西小学校のホームページへようこそ!

給食風景 4年 2月12日

今日の献立

ごはん
牛乳
きびなごの天ぷら
一口がんもとジャガイモの煮物
ブロッコリーの胡麻和え です。

きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。
鹿児島県南部の地方では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。

4年生では、残さず、しっかりいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 6年 2月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「どんなクラブに入りますか。」
「私は、〇〇クラブに入りたいです。」
と英語で受け答えの練習をしました。
バレーボールクラブです。
剣道部です。
いろんなクラブを想定してペアで交流もしました。

音楽 1年 2月12日

今日はピアニカを使て演奏をしました。
子犬のマーチです。
2部に分かれての演奏です。
下のパートは、少し難しいけど頑張っていました。
最後班みんなで楽しく、演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 1年 2月10日

今日の献立
パン
アプリコットジャム
牛乳
豚肉のオイスター焼き
厚揚げと大根の中華煮
デコポン です。

デコポンは、熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培されています。
清見タンゴールとポンカンを交配させたミカンです。
甘みがあり、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)です。
皮がむきやすく、おいしくて人気があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 4年 2月10日

今日は水を冷やし続けるとどうなるか実験をしました。
はじめ、なかなか凍らなくて、マイナス3度 あれ?
でも一瞬で凍った時にはびっくりするグループもありました。
冷やし続けるとマイナス10度を超えているところもありました。
冷やすと凍るということを確かめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

全国体力・運動能力、習慣等 調査

グランドデザイン

教育委員会からのお知らせ

2020新平野西だより

理科

がんばる先生