手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

モーターを使って

理科の学習で電磁石を使って、モーターをつくり、車づくりをしています。
これまでに学習した磁石の極や回路、電流の流れる向きなどを総動員しています。
完成して走らせるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング学習

総合の時間にプログラミングの学習をしました。
自分で一からゲームを作ってみました。
なかなか難しいものでしたが、完成すると楽しくゲームする姿が見られました。
画像1 画像1

日本語学級 3月8日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から1年生は
国語のワークシートや単元テストに挑戦しています。

問題文を読んで、ヒントとなるキーワードを抜き出したり、
同じ内容の文を選択して〇をつけたり

といろいろな問題にチャレンジしています。

4年生 理科『もののあたたまり方』  その4

画像1 画像1
 最後に、理科室内の上・中間・下の温度を温度計を使って調べました。すると、室内の上の方が温度が一番高いということが分かりました。
 「あっ、だから先生は教室で扇風機を回しているのか!!」子どもの気づきがありました。また、この実験を通して暖房や冷房を使用するとき、羽の向きを上下どちらに向けて使用すれば良いかということも分かったね。¥(*^ー^*)¥

4年生 理科『もののあたたまり方』  その3

画像1 画像1
 線香の煙は天井に向かって、上へ上へと上がっていくということが実験を通して分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 淀中学校卒業式
読み聞かせの日
卒業式予行
学校協議会

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ