ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

3年生 卒業式の歌ゲリラライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習後、急遽決定した「卒業式の歌ゲリラライブ」。在校生が直接歌を聴くことができないことから企画されました。 

3年生はグラウンドの校舎に囲まれたところで教室へ向けて歌いました。校舎の反響により声がより響き渡りました。

1・2年生は教室や1Fの近くへ集まってきて、3年生の合唱をじっくり聴いてくれていました。

コロナ対策が必要な中、どういったことをすれば活動していけるか、模索しながら行ったゲリラライブ。初めての催しでしたが、大好評の中終えることができました。今後、こう言った音楽活動が広がり、今まで以上に「歌える学校」になっていったら素敵ですね♪(ゲリラライブ、今後広がっていけばいいなと思ったり・・・)

急遽ながら快く美しい歌を歌ってくれた3年生のみなさん、急な声掛けにもかかわらずいろんなところから見て聴いてくれた1・2年生の皆さん、ありがとうございました。3学年が歌でつながったような、素敵な昼休みのひとときとなりました。

3年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より3年生の卒業式の練習が始まりました。

厳粛に行うために所作の練習、証書授与の練習、流れの確認を細かく行いました。本日が初めてながら皆の意識が高く、少ない時間の中でしっかりと行うことができました。

また歌の練習ではマスクを着用し、距離をとって行う予定で、ひとりひとりが注意しながら列をつくっている姿が印象的でした。

卒業式まであと少し。練習はもう予行しかありませんが、3年生の皆さんなら大丈夫だと思える練習でした。堂々と、3年生らしい卒業式になるよう、最後まで頑張ってほしいと思います。

校内避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は地震からの津波の設定で行いました。

今後30年以内に70〜80%の確率で起きると言われている『南海トラフ地震』を想定した訓練になりました。
本来であれば、教室からグラウンドに避難する予定でしたが、今回もグラウンド状況が悪いのとコロナ禍を鑑み、教室にて津波による避難方法の確認と映像による学習を行いました。

大阪市内では、最大震度7の揺れ+最大5メートルの津波(地震発生後約2時間後に到達)が来ると言われています。場所によって揺れの程度や津波の程度は違いますので、生野区はどうなるかわかりません。
ただ、日本の広い地域で揺れと津波の被害があるので、その時いる場所によって被害状況が変わってきます。(高知県では地震発生後約4分で34メートルの津波予想)

これから先の人生、生野区から全く出ない人はいないと思います。
どの時間帯に、どこにいても避難でき、「今を守る」だけでなく、これから先の自分や大切な人を守れる最善の行動が取れるようにならなければなりません。こればかりはAIに頼ることができず、自ら考えて行動(避難)しなければなりません。



最後にリモートで学校長より、
「地震に備えて私たちができることは、いざという時に備えること。大きな地震が起こればいわゆるライフラインが切断されます。緊急時のために懐中電灯やロウソク、コンロ、ガスボンベ、飲料水、保存食など備蓄しておくなどの準備を。今日、家で準備は整っているか、できていないようなら準備をするなど、家族で相談してみてください。」という話がありました。

大阪市南地区ラグビー新人戦大会

2月27日(土)に大阪市南地区ラグビー新人戦大会の順位決定リーグが行われました。
コロナ禍の中ですが、感染対策を入念に施して無観客で開催となりました。

対戦相手は大池・田島・新生野・加美・巽のコンバインドチームでした。
試合開始から優位に試合を進めることができ、得点を重ねることができました。しかし、相手も意地を見せて得点を奪われ、拮抗した戦いとなりました。一進一退の攻防の中、最後には引き離すことができ、46対22で勝利することができました。
新チームになって以来、初勝利となりました。

この試合前の1週間は、取り組む姿勢が良かったです。ほとんど全員が練習に参加し、しんどいことにも一生懸命取り組んでいました。その結果、拮抗した時にも我慢して強気のプレーをし続ける事ができて、勝つことができたのだと思います。
今後も継続して一生懸命取り組んで、成長していきましょう!

相手チームとは、以前コンバインドを組んでいた人達が多くいることもあり、お互い気持ちの入った試合ができました。今後も近場の学校同士なので、切磋琢磨してお互いを高めていけたらと思います。

会場準備、片付け、レフリー、記録、大池・田島・新生野・加美・巽中学校のみなさん、ありがとうございました。

次の公式戦は4月から始まる春季大会です。
頑張ろう!新巽中学校ラグビー部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】SS-1グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日「SS-1グランプリ(しんたつSDGs探究アワード2021)」を実施しました!

実は、SDGsを学べるテーマパークを作りたいという子どもたちの案から始まった1年生の探究活動。新型コロナウイルスの第3波による緊急事態宣言を受け、今年度はテーマパーク案は棚上げせざるを得ない状況に。
そこでテーマパークのキャストとしての知識とスキルを身につける目的で今回のSS-1グランプリを実施しました。

子どもたちは最初こそ心配なプレゼンでしたが、プレ発表会と選抜会を潜り抜け、2か月間かけて練習してきた当日はほんとうにすばらしいプレゼンテーションを見せてくれました。
決勝進出は9班で、各クラスから1班ずつが1位2位3位に入賞する結果となりました。

今回のプロジェクトには校外からもウェブインタビュー等でお世話になった方々もいます。本当にありがとうございました。

1年生の学びも残すところ1ヶ月となりました。この学びを2年生での学びにつなげていってほしいと思います!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31