6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

2年生 算数の学習

画像1 画像1
2年生は、算数でたし算・ひき算のひっ算を学習しています。
2桁の数同士をたして、答えが1桁から上がる計算や、「3桁ー2桁」で、答えが2桁になる計算をしています。くり上がり、くり下がりがある難しいひっ算で、今後の学習の積み重ねを考えたときに全児童にしっかり理解させておきたい重要な単元です。
宿題として家庭学習をしていますが、これは家庭での学習習慣確立と、演習する問題数の確保が目的です。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生は、国語で「にた いみの ことば」、「はんたいの いみの ことば」の学習をしています。
子どもたちには似た意味や反対の意味にあたる言葉は比較的探しやすく、発表のときにはたくさん手が挙がっていました。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生の算数の学習では、10より大きい数字や数直線を使って数字の大きさを考える学習をしていました。
10より大きな数字の学習では、「かずのブロック」を使っても良いと支持しています。「10と7で17」というのは、大人なら簡単にわかるのですが、自信がない間は具体物を操作しながら考えることが大切です。何度か操作する中で、子どもたちは数の感覚を身につけ、頭の中で「10と7を合わせれば17になる」ということが自然に理解できるようになってきます。
数直線も数の概念が図式化されている点ではよく似ています。どちらの学習も、低学年の子どもたちに数の概念を理解させる大切な学習です。
数直線は、今後学年が上がっても登場します。複雑な内容をわかりやすくするために必要な学習ですが、その基礎は1年生から始まっています。算数は、日々の積み重ねが特に欠かせない教科です。

1年生 体育の学習

画像1 画像1
1年生は、体育館で体育の学習をしていました。扉や窓を開放し、冷風線や扇風機を使用、さらに途中で給水タイムも設けています。
ケンケンで跳んで行き、輪っかのあるところは両足で着地。これを2サイクルほど行っていました。集合時も間隔を開けて整列。感染症防止策が欠かせない中、試行錯誤しながら体育学習を続けています。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語科で「はなしたいな ききたいな」という単元を学習しています。夏休みの思い出を題材に、みんなに発表したり友だちの発表を聞いたりする学習です。
今年の夏は、なかなかいつものように過ごすことができない夏休みでしたが、そんな中でも各家庭で夏ならではの過ごし方を工夫していただいていたことが子どもたちのノートから伝わってきます。
今の社会では、プレゼン力が重要視されるようになってきています。すぐに点数に結びつきにくい学習ですが、こうした活動の積み重ねが重要です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地