6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

重要 新1年生 入学説明会について

新1年生 保護者様

1月22日(金)は、【新1年生保護者説明会】を計画しておりましたが、大阪府に緊急事態宣言が発令されたことを受け、【資料配布】のみとし、ホームページ等で補足説明を公開していきます。

1月22日(金)は、以下の時程で資料を受け取りにご来校ください。

************************

【氏名が[あ行]〜[た行]の方】
9時〜10時の間に受付にお越しください。

【氏名が[な行]〜[わ行]の方】
10時30分〜11時30分の間に受付にお越しください。

【資料配布場所】
友渕小学校 東校舎(本校) 講堂

************************

<お願い>

※自転車でのご来校は固くお断りいたします。

※保護者の方だけの来校で結構です。

※新型コロナウイルス感染防止のため、各ご家庭1名の来校でお願いします。体調の優れない方は、参加をご遠慮ください。

※講堂では上履きを使用していただきます。スリッパかそれに代わるものと、下履きを入れる袋をご用意ください。

※当日は、【メール配信の登録用紙】をお配りします。今後、急なお知らせがある場合に使用しますので、書類を受け取った後、できるだけ早くにメール配信の登録をお願いします。メール配信の登録が行われているかを確認するため、後日テストメールの配信を行います。日時は、当ホームページでお知らせします。

※メール配信を受信できない方のために、メール配信の内容はホームページにも掲載する場合があります。

※【当日欠席された場合】、資料をお渡ししますので、1月25日以降に東校舎(本校)の職員室までお越しください。重要な書類を同封しておりますので、【他の保護者の方にはお渡しできません。】お知り合いの方に持ち帰りを依頼することのないようにお願いします。


※【転居や学校選択制で本校に就学になった方へ】

【転居や学校選択制で本校に就学になった方へ】は、現時点で区役所から学校に情報が届いていないケースがございます。その場合、受付名簿にお子様の氏名が入っていませんが、受付はさせて頂き、書類のセットをお渡しします。
就学通知の写しを頂きますので、区役所から受け取った就学通知をお持ちください。

また、1月22日はメール配信の登録用紙をお配りしていますが、【現時点で学校に情報が届いていないご家庭は、システムの都合上、メール配信の登録用紙を発行できません。】また、今後、学校に就学の情報が届いても、【4月までは新規の登録作業ができません。】
メール配信でお知らせする内容は、ホームページでもお知らせしますので、【定期的に友渕小学校のホームページの確認をお願いします。】

凧揚げ

一年生が、運動場で凧揚げをしています。それぞれがオリジナルの絵を描いた凧を2人1組で、持ってもらって走って揚げます。

風が少しあることもあって、校舎の屋上に届くくらいまで揚がる凧もいくつか見られました。

高く揚がる凧に、子どもたちは歓声をあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【新入生保護者向けページ】について

画像1 画像1
新1年生 保護者様

先週、新1年生保護者説明会について、【書類配布のみ】とお知らせをさせていただきましたが、今後も急なお知らせを発信する可能性もありますので、【新入生保護者向けページ】をメニューに加えています
本校ホームページ の左やや下の【カテゴリ】内にある【新入生保護者の方へ】をクリックしていただくと、新1年生保護者向けの記事を表示します。
新1年生の保護者の皆様にはメール配信の登録用紙をお配りしますが、中にはメールがうまく受信できない方がおられたり、メールのテキストだけでは伝わりにくい場合があったりすることも考えられますので、定期的にカテゴリ【新入生保護者の方へ】の記事をご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

地震避難訓練

画像1 画像1
1月18日、地震の避難訓練を行いました。昨日、1月17日は、阪神淡路大震災発生から26年目ということもあり、例年この時期に地震の避難訓練をしています。
地震が発生したときは、落ち着いて行動すること、正しい知識を持っておくことが大切です。子どもたちは放送の指示をしっかりと聞き、静かにそして速やかに運動場に避難することができました。
地震はいつやってくるかわかりません。各地域の避難場所の確認や、地震発生時にエレベーターを使わないこと、広い場所に避難し電柱やフェンスからなるべる離れることなど、災害から身を守る方法をご家庭でも子どもたちと話し合っていただければと思います。

1月18日の全校朝会

1月18日の全校朝会は、緊急事態宣言下において、子どもたち一人一人が感染防止のために改めてマスク・手洗い・換気に気をつけて過ごすよう、ルールの確認を行いました。また、阪神淡路大震災から26年が経過したことを受け、コロナ関係のニュースが続く中だけれど、大地震が起きたときの対応をもう一度振り返ろうという話もしました。

保健委員会の児童からは、「清潔調べ」の結果発表がありました。ハンカチ・ティッシュ・爪切りを点検した結果の発表でした。マスク着用・手洗いがどうしてもクローズアップされる中、本来きちんとしておかなければならないことを再確認する良い機会になったと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地