5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

全国読書感想文コンクール応募作品 1年

 今週月曜日の放送朝会で、桃陽小学校の各学年を代表して「全国読書感想文コンクール」に応募した子どもたちを紹介し、それぞれの教室で賞状を渡しました。
 どのような感想文だったのか紹介します。

1年女子 大阪市学校図書館協議会賞

「かわいい こねこを もらってください」をよんで
 このほんは、ちいちゃんというしょうがくせいのおんなのこが、こねこをひろってからびょういんへつれていったのですが、おうちでは、かえなかったのであたらしいかいぬしさんをさがすというあたたかいおはなしでした。
 わたしは、ひょうしのこねこがかわいかったし、こねこをかってみたいのでこのほんをえらびました。
 そのなかでもいちばんこころにのこったばめんは、ちいちゃんのおうちにアパートのおおやさんがきて、こねこを1しゅうかんごにほけんじょにつれていくといってころされるかもしれないおはなしのところです。あんなにかわいいこねこが、どうしてほけんじょでころされるのかがわからなかったです。でもちいちゃんがこねこをまもりたい、ぜったいにあきらめないというきもちがとてもつたわりました。
 もしもわたしが、こねこをみつけたらどうするでしょうか?
 このほんをかいたなりゆきわかこさんは、しばいぬをほごしたことやのらねこのおせわをしているひとたちにであったのがきっかけでどうぶつのほんをかくようになったそうです。いまもどうぶつほごだんたいへきふをしています。
 わたしのいえでもペットをかえないのでちいちゃんのようなりっぱなこうどうができるかわからないけれど、このおはなしをよんで、かいぬしさんをさがしてあげてどうぶつのいのちをまもることができることをはじめてしってべんきょうになりました。


重要 入学説明会の延期について

 令和3年度入学新1年生保護者対象の入学説明会を、2月4日(木)午前10時から予定していましたが、大阪市教育委員会の指示により、緊急事態宣言期間外に延期することといたします。

 延期実施の日時は、2月15日(月)10時開始といたします。
 詳細については、改めてホームページ等でお知らせします。

 2月4日に参加を予定いただいていた新1年生の保護者のみなさまには、誠に申し訳ございません。

※この記事をお読みいただいた在校生保護者の方で、新1年生の保護者にお知り合いがある方は、内容をお伝えいただけるとたいへん助かります。よろしくお願いします。

桃陽小学校長 橋本 智恵人

残り2カ月・・・

1月19日(火)

 3月19日の卒業式まで残り2カ月となりました。

 寒い日になりましたが、6年生が運動場で体育をしています。
 この運動場であと何回体育ができるのか・・・

 桃陽小学校での一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 給食


  【今日の給食】

  ●あじのレモンマリネ
  ●てぼ豆のスープ煮
  ●固形チーズ
  ●コッペパン
  ●マーマレード
  ●牛乳
画像1 画像1

100冊読書達成!

画像1 画像1
1月18日(月)

 昼休みに3年生の女の子が2人、校長室に来ました。
 「何の用事かな?」と聞くと、
 「校長先生、読んだ本が100冊を超えました!」と、嬉しそうに報告してくれました。この子たちのクラスの担任の先生から、このような取組をしていると聞いていましたが、10月途中から始めたことなので、こんなに早くしかも2人いっぺんに達成したことに驚きました。
 ここ1年は、スティホームで過ごすことも多いので、読書の時間もたっぷり取れると思います。時間を有効に使っていて素晴らしいなと思いました。
 これからも、もっともっと本をたくさん読んで、心を豊かにしてほしいです。

※子どもたちが手に持っているのが、読んだ本を記録した「読書カード」です。100冊どころか、2人とも200冊前後読んでいます!!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係