6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

しきに かいて こたえたよ

7月17日(金)

 1年生の算数では、問題を式に表して、答えを求める学習に入りました。

 どんどん、学習が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習園で発見したことをレポートしよう!

7月16日(木)

 3年生が、学習園に来て、タブレットPCで何かを撮影していました。

 担任の先生に聞くと、学習園で発見した植物や生き物の報告文(レポート)を書くために、資料集めをしていたということでした。

 3年生の子どもたちが、何を発見して、どんなレポートを書くのか興味深いです。


画像1 画像1
画像2 画像2

カラフルテープ+αで テントを・・・

7月16日(木)

 6年生が、図画工作の造形遊びの活動で、運動場にある日除けテントを飾る活動をしていました。

 最初は、ためらいがちに活動をスタートさせましたが、友だちとアイディアを出し合ったり、協力して活動したりするうちに、どんどん楽しくなって満足できたようです。

 カラーテープ(スズランテープ)が、風に揺れてふわふわゆれる様子に心を動かしたり、天井一面に張り渡した青いスズランテープを海に見立てたりして、自分なりのイメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 給食


  【今日の給食】

 ●豚肉の香味あげ
 ●すまし汁
 ●あっさりきゅうり
 ●ごはん  
 ●牛乳
画像1 画像1

ヒマワリがさきました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日(木)

 3年生の先生が、休校中の4月20日に植えたヒマワリが、今日咲きました。

 元々の予定では、明日7月17日が、1学期の終業式の予定でしたが、休校の影響で8月7日まで1学期が延長されました。

 延長された期間に、ヒマワリの花の種の部分にどんどん栄養が蓄えられて、花の部分が重くなり下に向いてくる様子も観察できそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係