【1年生】図画工作

画像1 画像1
とても器用に作ることができています。

学習指導要領では、図画工作での指導内容を「A表現」と「B鑑賞」に分けています。
今日の活動は、A表現の領域です。

ア 活動を通して、身近で扱いやすい材料や用具に
  十分に慣れるとともに、並べたり、つないだり、
  積んだりするなど手や体全体の感覚を働かせ、
  活動を工夫すること

イ 活動を通して、身近で扱いやすい材料や用具に
  十分に慣れるとともに、手や体全体の感覚を働かせ、
  表したいことを基に表し方を工夫して表すこと
(学習指導要領 P.130から抜粋)

・・・

学習指導要領にしっかりそった学習でした!!


【運動会】アンケート よろしくお願いいたします!

保護者の皆さまへ

昨日「運動会についてのアンケート」を配布しております。
次年度以降の運動会開催の参考にさせていただきますので、
アンケートにご協力の程宜しくお願いいたします。

配布したアンケートの内容は次のような内容です。
***
1 児童用テントの位置について
  A.今年の場所が良い
  B.どちらでもよい
  C.昨年までの場所(プール、講堂側)がよい

2 朝会台について
  A.今年度の場所が良い
  B.どちらでもよい
  C.昨年度の場所(1年生教室側)がよい

3 保護者観覧場所について
  A.今年度のように入れ替え制がよい
  B.どちらでもよい
  C.昨年度までのように(先着順に)場所を取るほうがよい
4 保護者観覧用シールについて
  A.あってよかった
  B.どちらでもよい
  C.なくてもよかった

5 その他 自由記述欄

***

大阪市立加美小学校
校長 吉岡哲郎

【図書館】図書の消毒 実施中!

加美小学校には、「学校図書館補助員」という名称で、図書館の様々な業務をサポートしているスタッフがいます。
今までになかったお仕事の一つが、図書の「消毒」です。

曜日ごとに、大きな机が五つ!
返却された本は、しっかり消毒してから、貸し出す・・というシステムを作ってくれました!

このスタッフの方は、市の図書館などで勤務されている専門家です。
大阪市の制度で、しっかり学校をサポートしてくれています。
画像1 画像1

【給食】特別活動→学級活動?

画像1 画像1
給食の時間があるのは、お昼ごはんを食べることだけが目的ではありません。

学習指導要領には、次のように書かれてあります。

「給食の時間を中心としながら、健康に良い食事のとり方など、望ましい食習慣の形成を図るとともに、食事を通して人間関係をよりよくすること。」

「給食の準備から後片付けを通して、計画的・継続的に指導すること」

「給食に関する内容については、学級活動の授業時数には充てない給食の時間を中心にしどうすることになるが、学級活動での時間でも取り上げ、その指導の特質を踏まえて計画的に指導する必要がある」

(小学校学習指導要領解説 特別活動編P.58より抜粋)

学校の活動は、すべて「学習」なのです。
画像2 画像2

休み時間 9月29日

一番上まで登れるよ! あの子すごい!!
見て!見て! メリーゴーランド
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価