下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです 6月11日(火)の放課後学習は 1年1組 のみです 2年1組と3年1組の放課後学習は ありません *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

自分の大切な1票

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日  6年  総合
 平野区役所からゲストティーチャーを招いて、選挙出前授業を受けました。

 今は、18歳になったら選挙権をもちます。その時自分の大切な1票をきちんと投票できるように学びました。

タブレットを使って。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日  2年  国語
 『すきな場所を教えよう』という単元の学習をしています。自分のすきな場所をタブレットで写真を撮り、その写真を大型テレビに映し、なぜその場所がすきなのかを説明しています。

 にこひろが好きな人、図書室が好きな人、教室が好きな人…みんなそれぞれすきな場所には、きちんと理由もありました。

5年、6年つながりプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生から6年生へ、ダンスとメッセージのプレゼントがありました。5年生は、これまでのありがとうの気持ちを真剣に6年生に伝えました。6年生は、それを受けて、ありがとうの気持ちを個々で、伝えました。
 
 とても良い雰囲気でのつながりは、心がほっこりしました。

 リーダーからサブリーダーへ。
サブリーダーからリーダーへ。伝える思い。つながる気持ち。

春ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日  2年  音楽

『はるがきた』の学習をしました。春と言えば…の質問に、子どもたちは、タンポポ・ちょうちょ・新しい学年・さくら…など、春をイメージし、たくさんの春を答えていました。

 『はるがきた』の歌詞は、呼びかけと答えになっていると言うことにも、気付きました。もう春ですね!気持ちもあたたかくなりますね!

おおにぎわい

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後は、玄関ロビーに新しくできた『トラックぶんこ』を興味深々と眺めています。
 
『トラックぶんこ』は、図書支援員さんに、ご準備いただきました。自由に家に持ち帰り、読書時間に活用してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31