6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

無事に終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 申し込んだ人、全員が受検することができました。

 終わってから、
 むずかしかったー。
 けっこう、できた。
 合格するとうれしいな。
と話していました。

 後片付けにも、PTAの皆さんが駆けつけてくださり、無事に終わることができました。ありがとうございました。
 
 今回、合格しても、合格しなくても、チャレンジをしたことで、今の自分の漢字の力を知ることができます。

 合格したら次のステップへ進めば良いし、合格しなければ、またやり直してチャレンジすればいいのです。

 このような機会をつくってくださったPTAの皆さんに感謝をするとともに、チャレンジした皆さんを讃えたいと思いました。

 チャレンジをする。大切なことです。

始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日  漢字検定
 
 PTAの皆さんにしていただく漢字検定がスタートしました。

 鉛筆を一生懸命に走らせる音だけが聞こえます。

 一つの空間に子どもたちと保護者の皆さんと地域の皆さんが集まっています。

 このような取り組みをしてくださるPTAの皆さんに感謝です。

 準備もテスト監督もきちんとやっていただき、本当にありがとうございます。

 さあ、自分の力を精いっぱい出しましょう。

PTAによる漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日、1月30日はPTAの皆さんによる漢字検定です。
今回は25名のこどもたち、卒業生、保護者、地域の皆さんがチャレンジします。

 自分の受けたい級を選んで、その漢字を学び、受検します。

 コロナ禍ですので、今日もPTAの皆さんがソーシャルディスタンスを考えて準備をしてくださいました。

 明日待っています。渡された注意事項を守ってお越しください。防寒も忘れずに。

がんばってチャレンジをすることはとても大切です。

今できる体育を。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日  6年  体育
 キックベースボールをしています。

 少人数のチームをつくり、交代ごとに、手を洗っています。

 どの学年も本当に感染防止対策をきちんとし、子どもたちもそれに応えていました。

今できる音楽を。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日   5年   音楽
 リコーダーの学習です。虹という曲を聴いていました。
 
 座席を離し、ソーシャルディスタンスをとります。そしてフェイスシールドをつけて、やりました。

 子どもたちは本当によくがんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31