下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです 6月11日(火)の放課後学習は 1年1組 のみです 2年1組と3年1組の放課後学習は ありません *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生から、在校生へ…

雑巾のプレゼントがありました。雑巾には『今までありがとう』『そうじ、がんばってね』『げんきでね』などのメッセージが書かれてありました。

 あたたかい贈り物を、ありがとう。

わすれない3.11

画像1 画像1
 2021年3月11日は、東日本大震災から10年目でした。

[ハナミズキのみち」から
どこまでも続く ハナミズキの花
いのちをまもる ハナミズキのみち・・・

 津波で息子さんを失い、眠れない日が続きます。会いたくて泣いていた日々。そんなある日、息子さんの声が聞こえます。
 そして、そうだ、私には 後世に伝えていく大きな役割があるんだ。

 長吉東小学校では、昼の給食時に東日本大震災で被災された方のことを知らせ、午後2時46分 長吉東小学校にいるみんなが、亡くなられた方に心を寄せ、被災された方々の一日でも早い復興を願い、黙とうしました。

 語り継ぐ、東日本大震災。
 それは、私たち一人一人の役目なのです。
 自分にできることを。
 
 自分の命は自分が守る。
 となりの人の命も大切にする。
 そのために、必要な知識と自分で考え、行動できる力を身につけていくことの大切さを感じます。
 家庭では、お子様とどんな話をされましたか?
 災害が起こった時に、どんな行動をとりますか?

自分たちでできるように

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日 今日の給食の献立は
・ごはん
・鶏肉のチリソース焼き
・中華煮
・だいこんの中華和え
・牛乳
でした。

 1年生は、この約1年間で、配膳がとても上手になりました。待つ人の姿勢もとてもいいですね。

ラインサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日   3年   体育
 サッカーの学習をしています。
試合をしているチーム、パスやシュートの練習をしているチームなど、チームごとの活動はそれぞれです。チームワークで苦手なところを話し合い、頑張っています!

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会のこどもたちが2年生の教室へ行き、読み聞かせをしてくれました。

 2年生は、一生懸命に聞き入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31