3/16 火 1時間目 6年1組 英 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 C-NETの先生も入って、英語のパフォーマンスすごろくを楽しんでいました。

3/16 火 1時間目 6年2組 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪は、箱寿司。奈良は、柿の葉寿司。和歌山は、目張り寿司など、クイズ形式で楽しく答えていました。
 そして、どうしてその料理がその土地の名物となっていったのかというようなことについても学んでいました。

3/16 火 1時間目 6年2組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本各地の料理について学習をしていました。
 料理の写真を見て、料理名、都道府県名、白地図上でどこかについて子どもたちに問いながら解説を加える指導を展開していました。
「出雲そば」「信州そば」などが、出ていました。

3/15 月 6時間目 4年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぶんぶんごま作り」にチャレンジしました。
 台紙に合わせたりひもの長さを正確に計ったり等、緻密な作業が求められます。
 さて、しっかりと回る「ぶんぶんごま」を作ることができたでしょうか。

3/15 月 給食の時間  漢検 最優秀学級賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級として特に優秀な成績を収めた4年2組を特別表彰させていただきました。
 漢検に向けてみんなで頑張った成果が表れました。
 これからも、目標を持って、目標に向かって、最善の努力をしてくれることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31