過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

HAPPY HALLOWEEN

画像1 画像1
 今年もハロウィン🎃ですね。毎年恒例?(笑) 大原先生にカボチャマンになってもらいました(^^)/
 
 おなかの出具合が、ちょっとやばいですね(笑)

 もう一人は、誰でしょう?答えは、職員室にききにきてください(^^♪
画像2 画像2

3年2組 OJT授業研究会

 3年2組奥野先生が、新任2年めの「OJT授業研究会」に臨みました。
タブレットを活用した国語の学習です。

 教育センターから川野先生に来校していただき、経験の浅い教員も参加して、ご指導していただきました。明日からの実践に活かせていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その1

 「おしゃべりNG」で静かに朝会に集まることができるようになってるので、児童集会も講堂実施でできるだろう、ということで、本日は、6年生のリーダーが先に来て、班カードを持って待つ中、全校児童が集合しました。バッチリ!(^^)!できました!さすが、鷹合っ子です。

 まず先日の「なかよしオリエンテーリング」の結果発表です。
第1位 15班 95点!
第2位 12班と39班 で93点!
第3位 21班と46班 で92点!という結果でした。みんなで、拍手で称えました。

 そのあと、前期代表委員と後期代表委員の引継ぎの紹介がありました。
前期代表委員のみなさん、お疲れさまでした。そして、後期代表委員のみなさん、鷹合小学校児童会をますます、盛り上げていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2

 続いて、来週の11月4日からの三日間で集める「赤い羽根募金」のお知らせと、先日の「ルールを守ろう週間」の結果の発表でした。

 どのクラスもよくがんばって、いい結果がでていたようで、クラスの結果のところに金と銀のリボンメダルがたくさん貼られていました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出前授業「非行防止教室」その1

 本日、大阪府少年サポートセンターの方々に来ていただき、「非行防止教室」を実施しました。

 「非行」とは、悪いことをすること、ルールを守らないこと。たとえば、子どもなのにタバコを吸ったり、お酒を飲んだり。暴力をふるったり、万引きをしたりすること。大阪は、悲しいことに、中学生は全国ワースト1位。そして、小学生でも非行に走る子どもが増えてきている、と教えていただきました。

 特に「万引き」は非行の入り口であること。一度手を染めてしまうと、エスカレートしてしまい、そこから「ひったくり」などの犯罪につながっていく。万引きを繰り返すと、子どもであっても警察に捕まり、家に帰ることはできなくなり、友達とも遊ぶことができなくなる。大阪にはそんな子どもがいっぱいいる、というお話がありました。

 そして、紙芝居で、万引きをしてしまった「ピース」君の話を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ