過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 2月26日(金)

本日の献立 ・ハヤシライス
      ・キャベツのひじきドレッシング
      ・みかんの缶詰

 
 校長室ランチ 6−3の5班です(^O^)
校長先生が「ハナミズキ」を演奏されているところです(笑) あ、笑ってはいけませんよね(;^_^A  大変、美しい音色でした(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊のみなさん、ありがとうございます(^O^) その1

 児童会からの感謝の「お手紙」とプレゼントの児童全員による「手作りカレンダー」を子ども達の代わりに、教員でお届けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊のみなさん、ありがとうございます(^O^) その2

 毎朝、本当にありがとうございます。鷹合の子どもたちは、みなさまに守られて、安心して登下校できています。

 これからも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月25日(木)

画像1 画像1
本日の献立 ・いずみだこの柔らか煮
      ・味噌汁  
      ・小松菜の煮びたし


 校長室ランチは6−3 4班です。始まる前に、校長先生が奏でるギターの音色が聞こえてましたが、今日はマジック?ギター?どっちを披露していただけたのかな(^O^)
画像2 画像2

3年 ポスターセッション

 国語の単元「外国のことをしょうかいしよう」で、グループごとに調べたい国を決めて、図書室の本での調べ学習を中心に、学びを進めてきました。

 イギリス、フランス、エジプト、中国、スペイン、オーストラリアなどの国の、国旗や食べ物、スポーツ、日本とのつながりなどについて調べました。そして、ポスターに表したあとに、みんなの前で発表をする練習をしました。セリフを書いてから覚える、というやり方ではなく、間の取り方や声の大きさ、強弱などを工夫して、聴衆を見ながらプレゼンしていきます。

 ドキドキしたようでしたが、どのグループも上手に発表することができていました。大きくなったら、どの国にも行きたくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ