3年生の算数科の学習の様子(7月21日)

 3年生は大きな数の比べ方について学習しました。不等号の記号の意味を理解し、大きな数の大小を比べるときには、どの位の数字を見ると比べることができるのか、しっかりと考えることができました。ノートの文字もきれいに書くことができ、手もたくさん挙げて発表していました。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の環境学習の様子(7月20日)

 4年生は環境学習に取り組みました。環境局の方をゲストティーチャとして招き、今少しづつ地球上の温度が上がっている原因や、地球温暖化現象の影響で動物や人が受けている問題について学習しました。また、ごみのリサイクルや収集方法、パッカー車の仕組みについても教えていただきました。子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の生活科の様子(7月17日)

 5時間目、1年生は生活科の学習で水遊び体験をしました。たらいの水をさわったり、ペットボトルに水を入れて流したりして遊びました。夏の昼下がり、校庭の芝生の上で水の冷たさを体験することができました。どの子どもたちもとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子(7月15日)

 1年生は、保健室の使い方やはみがきの仕方を学習しました。もし、しんどくなったら、保健室に来てもいいことや、お口の体操「あいうべ体操」や食事のあとは歯をみがくことがとても大切だと学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習の様子(7月15日)

 6年生は分数のわり算の計算に取り組んでいました。わる数の逆数をかけ、途中で約分をして計算することができました。=をたてにそろえて立式し、ノートもとても見やすく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ

校長経営戦略支援予算