運動会全体練習の様子(9月29日)

 今年度の運動会は午前中に前半(1・3・5年)と後半(2・4・6年)に分けて実施します。今日は1時間目に1・3・5年生の全体練習、2時間目に2・4・6年生の全体練習を行いました。運動会当日の座る位置を確認したり、座席からの入場行進やラジオ体操、築港らんらんらんの練習を行ったりしました。さわやかな秋空の下、元気に頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会の様子(9月28日)

 今日の児童朝会では教育実習生の紹介がありました。今日から2週間、子どもたちと一緒に勉強をしたり、運動をしたりします。よろしくお願いします。
 あいさつ週間であいさつをがんばった児童に計画委員会から表彰状が配られました。あいさつ週間がおわっても、自分から元気な声であいさつをする児童が増えました。これからもこのいい習慣が続くといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年研究授業の様子(9月16日)

 6年生は国語科の「海のいのち」の学習に取り組みました。物語の主人公「太一」が追い求めてきた「瀬の主」に出会った時の気持ちと、その「瀬の主」の様子を見て太一の心情に変化が起こったときの気持ちを読み取ることができました。友だちと意見を交流し、さらに読みを深めることができました。積極的に手を挙げ、自分の考えたことをしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子(9月15日)

 休み時間はいろいろな学年が一緒になって遊んでいます。高学年のお兄さんは低学年の児童が受け取りやすいようにボールを投げていました。ろくぼくやうんていは子どもたちに大人気です。芝生の上で楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の国語の学習の様子(9月9日)

 6年生は国語科の物語文「海のいのち」の学習に取り組んでいました。子どもたちはこれからの学習に向けて、登場人物はどのような人物で、またどんな海でもぐり漁師をしているかなど、子どもたち一人一人が読み取り、想像することができました。また、その考えを全員の前で発表したり、グループで話し合ったりしながら、「海のいのち」の読みを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ

校長経営戦略支援予算