2学期終業式(12月25日)

 2学期の終業式を行いました。2・5年生が2学期頑張ったことを発表してくれました。2年生は長なわとび、5年生はコマ撮りアニメーションを披露し、全校の児童からたくさんの拍手をもらっていました。2・5年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。また、校長先生からは2学期の子どもたちの頑張りを取り上げ、たくさんほめられていました。最後にはこの冬休みも健康で、安全に過ごしてほしいとお話されました。
 保護者の皆様、また、来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

2年生の栄養授業の様子(12月23日)

 2時間目、2年生は栄養授業の学習に取り組んでいました。主な食べ物のはたらきを三つに分けて、それぞれの食べ物が体の成長にどのように関わっているのか学習することができました。子どもたちは質問にしっかりと手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語の授業の様子(12月11日)

 2時間目、1年生は国語科「おとうとねずみチロ」の学習に取り組んでいました。主人公のねずみのチロがおばあちゃんに編んでもらった素敵なチョッキを着て、おばあちゃんに大きな声で「ありがとう。」と言いました。子どもたちはその時のチロの気持ちになりきって、音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の栄養授業の様子(12月10日)

 2時間目、4年生は栄養授業でした。最近は柔らかい食べ物が多く、食事の時にかむ回数が少なくなっているそうです。食事を食べてかむ回数が少ないと、いろいろな病気になりやすいことを学ぶことができました。そして、しっかり噛むことの大切さを「ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ」で学ぶことでができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子(12月1日)

 2時間目、国語科「モチモチの木」の学習に取り組んでいました。主人公「豆太」が大好きな「じさま」を助けるために、はだしで夜の山の中をかけていく気持ちを子どもたちは読み取っていました。そして、そのときの気持ちを感情に込めて読みに生かすことができました。特に「じさまぁっ!」や「じさまっ!」の読みでは、その場面に応じた読みを工夫し、豆太になりきって読んでいました。子どもたちは豆太の勇気や優しさにふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ

校長経営戦略支援予算