☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2/8 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は ■わかさぎフライ ■はくさいのスープ ■カリフラワーのサラダ ■コッペパン ■牛乳 です。

わかさぎは寒い時期が旬の淡水魚です。小さい魚ですが、しっかりと旨味が感じられる美味しい魚です。

2/8 校外の活動での表彰

画像1 画像1
これまでも子どもたちのさまざまな校外の活動での活躍をご紹介してきました。今日は空手の大会での活躍です。NPO法人全日本グローブ空手道連盟が主催する全国大会で、本校4年生児童が、「小学3・4年女子の部 軽量級」で、見事に全国優勝を果たしました。コロナ禍の中、十分に練習が確保できなかったことと想像します。その中で、強い気待ちで成し遂げた見事な成果だと思います。

本来ならば全校集会の場で紹介をしたいところですが、感染拡大防止対策で全校集会をおこなっていませんので、校長室での表彰・ホームページでの紹介とさせていただきます。

2/5 学校アンケートの集計結果をのせました

今日も日中は春の気配が感じられるほのかに温かな空気でした。風もなく、穏やかな気持ちになれるひと時です。

写真は昼休みの子どもたちのようす。元気に遊んでいます。ほんとうに子どもたちは生命力があふれているなと感じます。6年生が「みんな遊び」をしていました。卒業まで約1月半。少しでも仲良く楽しかった思い出を増やしてほしいです。

玄関まわりの花たちも、ここしばらくでずいぶんと成長したように思います。2年生のパンジーは次々と新芽をだして花を咲かせ、1年生のチューリップははっきりと葉やつぼみが感じられるほどに伸びやかです。こちらも生命力にあふれています。

遅くなりましたが、ご協力いただいた「学校アンケート」の集計結果をアップさせていただきます。肯定的なご意見も、否定的なご意見も、今後の教育活動の改善に結びつけていきたいと考えています。ありがとうございました。

★保護者アンケート結果は こちら
★児童アンケート結果は  こちら です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は ■ハヤシライス ■キャベツのひじきドレッシング ■缶づめみかん ■牛乳 の献立です。

ルウから手作りのハヤシライス。味わい深いデミグラスソースでした。肉もたっぷり。幸せな気持ちになれます。調理員さん、今日もありがとうございます。

2/5 今日の給食「泉だこ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は ■泉だこのやわらか煮 ■みそ汁 ■こまつなの煮びたし ■ごはん ■牛乳 の献立でした。

給食委員会の放送では---
「泉だこ」は、大阪湾の泉州沖でとれるマダコです。大阪湾は、タコのえさになるエビやカニなどが豊富で、潮の流れがおだやかなため、やわらかくて美味しいタコが育ちます。
---とのこと。

地元産の食材について知ろうとの取組です。ほんとうにやわらかくて味が濃くて美味しかったです。大阪湾は魚介類が豊かな海です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連