手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

日本語学級  2月12日 3年 4年 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日と12日は実習見学のかたもおり、
子どもたちは少し緊張ぎみでした。

3年生はタブレットを使って、紹介する国調べを行いました。
国旗や食べ物などを調べました。

4年生と5年生はそれぞれ 単元テストを行いました。
学年があがるにつれて単元テストも難しくなっていると感じます。
皆がんばっていました。

四年 国語「調べたことをほうこくしよう」(習熟)

画像1 画像1 画像2 画像2
 四年の国語学習で「調べたことをほうこくしよう」を習熟度別に別れて学習しています。学習室2の教室で学習しているグループは、コロナの関係で密になって相談したり作成が出来ないので、個々でアンケート内容を考えて黒板に板書し机に座ったままアンケートを実施しました。その結果をメモに取って表とグラフ、アンケートの結果(まとめの感想)を書いてコピーを(原本は個々のノートに貼っています)担当の教師がランダムに貼り、完成した掲示物を授業時に数人ずつ鑑賞しました。グループで製作する掲示物を今回は、学習室組のメンバー全員で製作しました。みんな鑑賞する前から気になりチラチラ見ながら授業をしていました。四年生が学習する前に三年生が学習室で学習していて、「これ何?」「すごい!」と三年生も興味津々で鑑賞していました。

ほってほって

図画工作の時間に版画の作成を始めました。
ひさびさに彫刻刀を使いましたが、みんな上手にほることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科「角柱と円柱」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「角柱と円柱」の学習をしています。
 10日(水)は、見取図のかき方を学習しました。
 底面は2つで平行で合同にかくこと、高さを等しくかくことなど、かく時に大事なことを見通して考えてかくことができました。

5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は講堂で、ボールフリスビーバトミントン、卓球など様々なことし楽しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 5年生前日準備
1〜4年生・6年生 13:30頃下校
3/19 第57回卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了
大掃除

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ