手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

魚釣りゲーム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日のひまわりタイムで、魚釣りゲームをしました!

まずは、魚づくり!
1〜10までの点数をつけました。

自分でオリジナルの生き物を作ったり、プリントしてある魚の色塗りをして切り抜いたり、、、
点数つけの場面では、
「この魚は大きいから、10点〜♪」
など、色々考えてつけていました。

魚釣りの場面では、、、みんなとっても真剣!
制限時間内に、たくさんの魚が釣れました〜〜〜!!!!


楽しいひまわりタイムでした☆

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
マーボーなすはミンチ肉がたっぷり入っていて味もよく、おいしかったです。

1年生道徳科「わたしがおねえさんよ」 9月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳科の学習は、もうすぐ赤ちゃんが生まれる女の子が主人公の話でした。これから生まれてくる新しい命は、とても尊いものであり、いつまでも元気で、たくましく成長してほしいという願いと、お姉さんになる主人公が、どんな気持ちで妹(弟?)が生まれてくる日を待っているのか、等を考えました。
 生まれてくる子もだけど、お母さんも無事に出産を終えて、元気で居続けてほしいなという気持ちも大切に思い、感謝の気持ちを忘れないことも話し合いました。

かげのでき方と太陽の光〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「かげのでき方と太陽の光」という単元の学習に入りました。
はじめに、運動場で自分のかげをよく観察したり、かげ踏み遊びをしたりしながら、かげの不思議なところや面白いところを発見しました。
今日は、遮光板を使って、かげの向きと太陽の位置を調べました。必ず太陽の反対側にかげができること、どのかげも方向が同じだということをみんなで確認しました。

5年生 家庭科 小物作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で小物作りをしています。できあがった作品の一部です。
 週に1回の家庭科で、なみぬい・本返しぬい・半返しぬい・かがりぬい・3種類のボタンのつけ方などの練習をした後、小物作りに取り組んでいます。本当は1学期に終わっているものですが、臨時休校などの影響で、2学期になってしまいました。
 小物づくりの型紙はあるのですが、それを参考に作りたいものを選び、楽しんで工夫して作る姿も見られます。
 
 ミシンで縫うエプロンの学習も今後始まるので、自分で作る楽しみが増えますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 5年生前日準備
1〜4年生・6年生 13:30頃下校
3/19 第57回卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了
大掃除

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ