学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 生活科「2年生のおもちゃランドにいったよ」 3月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がくすのき教室に作ってくれたおもちゃランドに行きました。また、それぞれの遊び方の説明を映像にしてくれていたので、事前に見てから出かけました。「ロケット砲」や「とことこかめさん」などたくさんのおもちゃで遊びました。

 教室に帰ってからは「とても楽しかった。」「もっと遊びたかった。」「来年は、ぼくたちも招待したい。」など、たくさんの感想が出ました。2年生のみなさん、ありがとうございました!

5年 「非行防止教室」 3月12日(金)

画像1 画像1
 中央少年サポートセンターの方々による、非行防止・犯罪被害防止教室を行っていただきました。非行とは具体的にどのようなものなのか、犯罪被害に遭わないためにはどうすればよいのかを教えていただきました。
 社会のルールを守ることや、思いやりの心をもつことが非行防止につながるのだというお話を聞き、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。

卒業を祝う会 3月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「卒業を祝う会」がありました。今回は感染対策の観点から、各たてわり班の教室での少人数で行いました。進行は放送やリモートを使って行いました。6年生クイズを楽しんだり、6年生にメッセージを言ったりして、みんなで卒業をお祝いすることができました。また、今回は5年生が中心になって、司会をしたりゲームをしたりして、役割を果たしてくれました。メッセージの色紙をもらった6年生は満足げな表情でした。

1年 図画工作科「かみはんが」 3月5日(金)

 自分の顔と手を画用紙で作って貼り、インクをつけて刷りました。まるでこちらに向けて話しかけているような、素敵な紙版画が完成しました。作品のタイトルは、作品が何と話しているか考えて、「おはよう」や「いっしょにあそぼう」「作ってくれてありがとう」など、工夫してつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 民族体験学習 3月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 民族体験学習として、韓国・朝鮮の3つの遊びを体験しました。「ペンイ」は、日本のこまに似ていること、「トゥホ」は、輪投げに似ていること、「チェギチャギ」は、蹴鞠に似ていることに気付きました。お隣の国である韓国・朝鮮とのつながりについて、楽しく学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

ICT活用