3年 理科 

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、次は4人で実験です。「聞こえていますか?」と話す人を交代しながら試していました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
音が伝わる時のものの様子を観察するため、糸電話をペアで作りました。
お話しているときに、そっと糸にふれるとどうなるのかな?次は、糸をつまむとどうなるのかな?
ペアで協力しながら実験することができました。

図書委員会より

画像1 画像1
図書委員がおすすめする、今日の1冊は、この本です。

「山のサバイバル」
洪在徹

山からおりるサバイバルで、ボケたり、ききにあったりしながら、山をおりるという話です。
ボケる人や、ツッコミの人がいて、全員ボケることがおもしろいです。
ききにおちいっているのに、急にまったくちがうことを大きい声で言ってボケて、それにツッコむところが、山のサバイバルのおもしろいところです。

給食【2月10日(水)】

画像1 画像1
関東煮 甘酢あえ 白花豆の煮もの

【5年 一人一台タブレット 心の天気】

画像1 画像1 画像2 画像2
今週より、一人一台タブレットの使用が始まりました。

持ち運びかた、充電のしかた、ログインのしかたなど、使用するときのルールを確認し、いざ起動!

タブレットにキーボードが取り付けられた構造で、以前のものより操作感はよくなった気がします。

朝学校に来て、「心の天気」を入力します。一言コメントで、今日のめあてを書いている子もちらほら…

タブレットやパソコンを使えることが当たり前となってきている今の時代…こういった部分でも適応していってもらいたいものです。
もちろん、使うときのルールやマナーも忘れずに。

明日は祝日でお休み、金曜日にまた会いましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了
校内美化活動

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

ほけんだより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係